2013年11月16日

初霜や

2013.11.16.jpg

「初霜や 朝のコーヒー 濃くいれて」

今日は久しぶりに本格的な“小春日和”でした。

3週間ぶりのテニスが、こんな秋空の元で出来て、楽しかったです。

写真は、コートのある学校施設内の花壇です。


posted by akko at 22:26| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

753

2013.11.15.jpg
「七五三 石段かぞへ 違ひけり」

青梅書道連盟の展覧会を見に行ってきました。

ある会派の作品を見ていたら、思い出したのが亡き義姉の作品でした。

ひらがなで童謡が書かれていたのが、印象に残っていたのでした。

写真は、かほる叔父が植えているサフランです。


posted by akko at 23:54| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

峡深く

2013.11.14.jpg

「峡(かい)深く 日に立てかけて 冬菜畑(ふゆなばた)」東京 奥多摩にて

注:冬菜とは冬に収穫する菜類の総称で、殆どがアブラナ科。
  枯れ色の中、冬菜の緑は目に沁みます。(ザ・俳句歳時記より)

友人がパソコンを買い替えるので、一緒に見に行きました。

春夏、秋冬と次々に出る新機種は、いつ買ったら良いのか迷いますね。

写真は、我が家の西棲(にしづま)に咲いている小菊です。



posted by akko at 22:36| Comment(2) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

返り咲く

2013-11-13.jpg

「返り咲く 木瓜(ボケ)に接吻 女去る」

今日も陽射しはあったものの、北風がとても冷たくて、昼休み出店の東芝はとても寒かったです。

写真は午後行った従姉妹の家の、玄関先にあった鉢植えで、バーベナの一種でしょうか。


posted by akko at 22:00| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

楽流し

2013.11.12.jpg

「楽(がく)流し イタリヤパン屋 冬日和」

今日も最高気温11度と、この季節では寒かったです。

フィリピンのレイテ島を襲った、台風30号の爪痕は凄まじいですね。

天災が目立つ昨今ですが、予防法は無いのでしょうか。

写真は、先日の三溪園に飾られていた菊です。

posted by akko at 21:44| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

松茸の

2013.11.11.jpg

「松茸の 出さうな山の 匂ひかな」   友田の金山(かなやま)にて

今日は西高東低の冬型気圧配置で、急に寒くなりました。

先週行った新潟地方は、雪で高速が通行止めになったり、こちらは木枯らし1号が吹きました。

今年も秋は短いですね。

写真は三溪園に咲いていたツワブキです。

posted by akko at 18:17| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

碑に

2013.11.10.jpg

「碑(いしぶみ)に 夢の一字や 銀杏(いちょう)散る」 青梅 玉堂美術館

ツレの関係で、バス旅行に行ってきました。

雨予報の出ていたお天気も、降られなくて良かったです。

写真は横浜の三溪園です。

銀杏はじめ紅葉は未だ早かったです。


posted by akko at 20:35| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

白菜の

2013.11.9.jpg

「白菜の 真白き尻を 並べ売る」       あきる野市 秋川街道

今朝は冷え込みました。

今冬一番の寒さとか、最高気温も青梅は12度で震えるようでした。

夜には雨になって、これからは一雨ごとに寒くなって行くんですね。

写真はウクレレの帰りに見かけた、キウイの棚です。 オイシソウ!


posted by akko at 22:23| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

炉煙りに

2013.11.8.jpg

「炉煙(ろけむ)りに なつかしき香の ありにけり」  青梅市文化財 宮崎家

久しぶりに家の前の神社にのぼってきました。

毎日眺めているのですが、中々上まで登って行こうと決心がつきません。

ダイエットにはもってこいの場所なんですがね。

写真は神社の紅葉の木で、この枝だけ紅葉していました。


posted by akko at 22:49| Comment(2) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

キャンパスの

2013.11.7.jpg

「キャンパスの 先は枯山(かれやま) 獣道」    青梅市 明星大学

我が家の南方、里山の中に明星大学のキャンパスがあります。

立地場所が不便なためか、縮小されて存続の危機が噂されています。

広大なキャンパスの中は枯山…とならぬよう願っています。

写真は、同級生の家のミカンです。


posted by akko at 23:23| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

尾根道の

2013.11.6.jpg

「尾根道の 木もれ日に濃き 実紫(みむらさき)」     青梅市 永山丘陵

セール前1ヶ月を切ったものの、色々することが出来なくて、イライラ気味のこの頃です。

時間がある時はゆっくり、切羽詰ると焦る…悪いパターンですね。

判っているけれど、この歳になっても治りません。

我が家のチェリーセージが未だ元気良く、小菊と一緒に咲いています。

posted by akko at 22:07| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

山柿の

2013.11.5.jpg

「山柿の 一粒ごとに 日の満(み)てる」       青梅市 永山丘陵

青梅は今日も最高気温が19度と、陽だまりは暖かい一日でした。

留守中、玄関に入れておいたハイビスカスが、今朝見たら一杯咲いていたので少々驚きました。

花にとっては丁度良い環境だったのでしょうね。

日中は通る人にも見て頂けるよう、外に出しました。

posted by akko at 19:57| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

山頂に

2013.11.4.jpg

「山頂に 金毘羅宮や 神渡し」         青梅市 永山丘陵

2泊3日の津南町滞在も終わり、夕方帰宅しました。

高速を使って往き2時間半、帰り4時間と事故渋滞に遭いました。

昔は6〜8時間かかったことを思えば、随分近くなったものです。

写真は津南地方の特産品、ユリのカサブランカです。


posted by akko at 19:42| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

no-title

F1000119.jpg
飾られし 醤油大樽 文化の日 (青梅郷土博物館にて)
プロ野球の日本一が楽天イーグルスに決まりましたね。
応援していたので良かったです。
写真は午後行った、魚沼スカイラインです。
posted by akko at 22:47| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

no-title

F1000117.jpg
竜の玉 大きな声のあがりけり
今日から新潟県津南町に来ています。
写真は今夕行われた、元職場の同窓会場に飾られていたお花です。
posted by akko at 00:05| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

冬菊の

2013.11.1.jpg

「冬菊の 影を正して 玄関に」

今日も最高気温19度と、風もなく穏やかな一日でした。

明日から3日間、新潟県津南町へ行ってきます。

以前の職場のOB会があるので、参加して旧交を温めてきます。

写真は我が家の小菊です。


posted by akko at 22:15| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

ミレーの画

2013.10.31.jpg

「ミレーの画 落穂を拾ふ 秋深く」          山梨県立美術館にて

午後、同期会のスナップ写真を、我が家で焼き増ししました。

写真はプリントしてとっておく人と、要らないと言う人がいて、写真を選ぶのに大変でした。

お客様の家で、もうセンリョウの実が色づいていました。


posted by akko at 23:24| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

行く秋や

2013.10.30.jpg

「行く秋や しづかに混めり 美術館」      山梨県立美術館にて

今日も日中は風もなく、穏やかな晴天でした。

あちこちの庭木が段々と色づき始めました。

10月もあと一日で終わり、時のたつのが早く感じられます。

写真は我が家でまだ咲いているインパチェンスです。

posted by akko at 22:08| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

大正庵は

2013.10.29.jpg

「大正庵は 青梅の老舗(しにせ) 走り蕎麦」    大正庵:青梅のそば処

今日はパン教室の日で数年前から所属していますが、教室は方位学だったり栄養学だったりと、パンだけではありません。

今日もパン作りの合間に色々な講義があり、食べ物に関する知らない事が多く勉強できました。

写真は、今日作ったシュトーレン(乾果やナッツ類が入ったクリスマス用菓子パン)です。


posted by akko at 22:10| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

威し銃

2013.10.28.jpg

「威(おど)し銃 まづ旅人を おどろかす」       沼田のリンゴ園にて

今日も晴れて、最高気温は18度と今頃の季節らしいお天気でした。

夕方都内に住む兄が、奥多摩の山で採ったクリタケを持って寄りました。

明日の朝、味噌汁にして頂きましょう。

写真は我が家で咲き出した小菊です。

posted by akko at 21:18| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

木犀の

2013.10.27.jpg


「木犀の 匂(にほ)へる闇に 包まるる」          自宅庭で

今日は朝から太陽が照って、ガラス越しの部屋はポカポカでした。

台風が過ぎて、天高い秋晴れを予想していましたが、冬型の天気だそうです。

今年の秋も短いのでしょうか。

写真は台風前に撮った、実家の庭に咲いていたアキノキリンソウです、

posted by akko at 21:28| Comment(2) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

山の寺

2013.10.26.jpg

「山の寺 高縁(たかえん)に栗 並べ売る」

午後テニスの練習日なのに、小雨はなかなか止みそうになく、どうしたものかと思案していたら、連絡がありました。

雨が上がり次第練習できます!…と。

昔ながらのクレイコートだったらダメでしたが、今日のコートはオムニコートなので、すぐに使用可能になりました。

偉大なる「オムニコート!」

posted by akko at 22:49| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

草の名を

2013.10.25.jpg

「草の名を 聞いて忘れて 野路(のじ)の秋」

今夜は同期会の5回目の役員会がありました。

心配していた台風も影響なく、小雨の中無事に終わりました。

毎回20人前後が集まって、お蔭さまで同期会も盛会でした。

写真は隣の家の、雨に濡れているバラです。

posted by akko at 23:17| Comment(2) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

峡深く

2013.10.24.jpg

「峡(かい)深く 住める一戸も 柿の秋」

台風が二つも近づいてきています。

何か今年は台風の当たり年のようですね。

午後から小雨が降り出して、気温も低くてコタツを出しました。

写真は、昨日と同じ荒れ地で撮ったソバ?です。

posted by akko at 20:14| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

池澄めり

2313.10.23.jpg

「池澄めり 玩具(おもちゃ)の金魚 腹見せて」

今日も雨が降りそうな肌寒い一日でした。

叔母とのお別れをしましたが、心の中にはいつまでも生き続けていることでしょう。

写真は葬儀場近くの空き地に生えていた、セイタカアワダチソウです。


posted by akko at 18:07| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山茶花に

2013.10.22.jpg

「山茶花(サザンカ)に 通ふ蜂みな 足下げて」

夕べ、投稿したはずなのに載っていない…。(ン?)

確かめたのにと思っている私ですが、もしかしてボケた?のかも。

夕べは、母の妹(86)のお通夜でした。

写真はお客様の家のスズランの実です。

posted by akko at 16:52| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

鳥渡る

2013.10.21.jpg

「鳥渡る 移動図書館 峡(かい)に来て」

今朝は久々の太陽が顔を出し、洗濯物を干しました。

午後には曇って気温も余り上がらず、スッキリとは乾きませんでした。

今後お天気は下り坂…、太陽が恋しい今日この頃です。

今日の写真も次兄の庭に咲いていた菊です。

posted by akko at 23:30| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

神の留守

2013.10.20.jpg

「神の留守 多摩に縞道(しまみち)絹の道」

昨夕からの冷たい雨が、今日も一日中降りました。雨

又、大きい台風が来ているようで、土砂崩れのあった大島が心配です。

写真は、昨日撮った次兄の家の白花フジバカマです。


posted by akko at 22:09| Comment(2) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

鶺鴒や

2013.10.19.jpg

「鶺鴒(セキレイ)や 早瀬に乾く 石ひとつ」

午前中ウクレレのレッスンに行ってきました。

家での練習がほぼ無くて、それで楽器を弾こうとする私達です。

ちょっと虫が良すぎるかも…ですね。

写真は近所で咲いていたツワブキです。

posted by akko at 22:26| Comment(0) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

上水の

2013.10.18.jpg

「上水(じょうすい)の 音なき流れ 曼珠沙華」
 ※叔父注 : 上水は、羽村の玉川上水のこと

連れのイトコと私の実家へ 柿をもぎに行ってきました。

今年は当たり年で、どの木も鈴なりでした。

写真は実家の富有柿です。


posted by akko at 21:41| Comment(2) | かほる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。