2021年02月24日

本格的な春もすぐそこまで

このところ初夏を思わせるような暖かいお天気が続き、
裏の庭の花が一斉に咲き始めました。

IMG_5039.jpg
河津桜が咲き始めました。

IMG_5037.jpg
鳥も開花を待っていたようで花をつついて散らしてしまいます。

IMG_5034.jpg
足元では福寿草も咲き始めました。

IMG_5040.jpg
裏の本家の軒下では義兄が育てている梅の盆栽が満開です。

IMG_5041.jpg
紅梅も綺麗です。

IMG_5031.jpg
福寿草も増えていました。

IMG_5032.jpg

春を感じるお花が咲き始めて良い季節になりましたが、
コロナの終息は未だのようでまだまだ我慢の日々は続きそうですね。
posted by akko at 15:17| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

平成から令和へ

平成時代も今日で終わり、明日からは令和の時代です。
平成の日本は戦争が無くて平和でした。
令和も戦争が無いように、起こらないように願っています。

我が家のすぐ裏、本家の庭に咲いている、遅咲き八重桜の花
005.JPG

我が家の真っ白なタツナミ(立浪)草、うしろはツルコザクラです。
011.JPG

こちらも我が家の、西洋ジュウニヒトエ(十二単)
024.JPG

今の季節でなければ抜かれてしまう、雑草の紫サギゴケ?
028.JPG

親友のお姉さんが育てていたボタンが咲き出しました。
先日病気で亡くなったのですが、花が見られなくて残念でした。
014.JPG

明日からは新元号令和ですが、なじむまでは時間がかかりそうですね。
posted by akko at 23:21| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

春の祭典

4月はお祭りの季節でもあり、都内から来た友人一家と出かけてきました。

羽村市のチューリップ畑です。
阿蘇神社の参道から行ったら、桜は満開で地元のお祭りの囃子も聞こえてきました。
019.JPG

008.JPG

011.JPG

途中ムラサキハナナやタンポポが咲いていました。
004.JPG

006.JPG

友人の第一目的、大多摩霊園へのお墓参りも桜が満開で綺麗でした。
彼女のお父上は、その昔伊豆御蔵島に漂着したバイキング号の研究者でした。
040.JPG

昼食に寄った釜の渕公園の風景です。
042.JPG

最後は私の地元、調布大祭です。
045.JPG
今年の桜は遅くに咲き始めたので、4月半ばでも十分見られました。
posted by akko at 23:05| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

春爛漫 青梅市玉泉寺

同級生が住職をしている地元の玉泉寺に行ってきました。
ここはお花のお寺を目指していて、特にこの時期は花桃や桜ツツジといった花々が咲き乱れて、とても綺麗です。
例年昨日の花祭りに行くのですが、あいにくの悪天候だった為今日になりました。

002.JPG

003.JPG

006.JPG

007.JPG

009.JPG

010.JPG

012.JPG

020.JPG

021.JPG

022.JPG

024.JPG
posted by akko at 23:55| Comment(5) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

梅岩寺の枝垂れ桜

朝の良いお天気に誘われて、枝垂れ桜を見に行ってきました。
032.JPG

枝垂れた下に入ったら、滝の裏側のようでした。
016.JPG

家の前の花壇ですが、冬の名残りのハボタンが背伸びしていました。
047.JPG

5月からは「令和」に、「平成」も残りわずかですね。
posted by akko at 16:45| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

ブログお休みのお知らせ

しばらくの間、当ブログをお休みいたします。
posted by akko at 12:37| Comment(3) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

もう年末

 忙しさにかまけて更新が遅れました。<(_ _)>
セールも終わり、事後処理がどうにか終わったら、何とあと1週間で今年も終わり…。
時間が経つのが早すぎ!と感じているのは私だけでしょうか。

お仕事中に黄色い木が目につきました。
ヒイラギナンテンでした。

012.JPG

実家(次兄)の暮の恒例イベント、第1回お餅つきがありました。
今日は小規模で8枚のお餅を搗きました。
まだ2回、3回と続き、合わせて100キロ以上のお米が用意されていました。

002.JPG

私は食べるほうに参加で、イチゴ大福クリスマスバージョンを頂きました。

009.JPG

実家の畑には未だミカンが沢山生っていたので、ミカン狩りも楽しんできました。

005.JPG

我が家の畑を綺麗にしたら、トマトがこんなに沢山有りました。

006.JPG  

年の瀬で何かと忙しいですが、風邪等引かぬよう気をつけたいものです。
posted by akko at 21:30| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

真冬到来

年に2回のセールが終わり、まだ事後処理にバタバタしているこの頃です。
昨日より気温もグ〜ンと下がり、今夜降っている雨も明朝には雪に変わるかも…。

久し振りに家の近所を歩いて写真を撮りました。
夏にホタルが飛ぶ沢の、すぐ上の山です。
数年前に杉林を伐採し、雑木が植えられました。

004.JPG

この1週間花の写真も撮れず終いでしたので、チョッと古いですが「ブリジストン奥多摩園」の紅葉(12/3)を載せます。

008.JPG

011.JPG

多摩川を挟んで右岸の景色です。

012.JPG

今年もあと半月、来年は私の干支です。(還暦?マサか!)
posted by akko at 23:59| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

フェンスの災難

早や師走!
今日の青梅は最高気温が10度と、とても寒い一日でした。
青梅街道では奥多摩渓谷駅伝が行われましたが、
風邪を引かないようにと、応援はパスしてしまいました。

我が家のフェンスは、今年2月の大雪の日に車に突っ込まれ、2枚を替えました。
そして先月にはバイクに突っ込まれて右側1枚を替えました。
フェンスメーカーはその間モデルチェンジをした為、少々色が違います。

002.JPG

我が家の冬の花、日本水仙が咲き始めました。

005.JPG

アザレアの花は未だ咲いていて、季節感が判らなくなってしまった…。

007.JPG

隣の庭に咲いているツワブキです。
時たま他人に名前を聞かれて、キャラブキと答えそうになるお花です。

121.JPG

明日は島根から来青する親友とランチ、明後日は本業の仕入れ、木曜はOPCの忘年会…etc。
日曜まで体調を崩さぬよう気をつけます!!
posted by akko at 17:34| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

今週も忙しかった…仕事以外でね。

先週末は「青梅宿アートフェスティバル」で、今週末も贔屓のバンド演奏を聴いて、
久しぶりの生音に浸かった時間を堪能しました。
そして合間の日々は、ツレの大学病院行き、お葬式列席、週末テニスその他と忙しかったです。

紅葉の写真を撮りに永山丘陵へ、やや遅かったですね。

008.JPG

我が家の目の前の天祖神社は丁度見頃でした。

013.JPG

贔屓の「Mamiバンド2周年記念ライブ」です。

015.JPG

回覧板を届けた隣家の皇帝ダリアです。
台風で倒れて、その分丈が低くなって写真が撮り易かったです。 

002.JPG

我が家で育った琉球(沖縄)スズメウリでリースを作りました。
チョッと貧弱だったので、撮影後沢山足しました。

007.JPG

大山宝石のカレンダーも届いてセールまで2週間を切り、そろそろ神輿を上げるかな。
posted by akko at 23:11| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

冬セールのご案内

大山宝石恒例の冬セールを今年も開催いたします。
目の保養に是非お出かけ下さいませ。

日時 12月 9日(日)午前10時 〜 午後 5時
会場 コンフェスタイン河辺 1階ホール

2018DM.jpg

posted by akko at 19:29| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月11日

御岳渓谷

紅葉を訪ねて、車で我が家から30分弱の御岳(みたけ)渓谷へ行ってきました。
日曜日で晴れてもいたので、かなりの人出でした。

出発は澤乃井園からで、上流に向かって左岸沿いの遊歩道を歩きました。

005.JPG


初めに目についたのが鵜の瀬橋手前の黄葉した大木です。

011.JPG

更に進んだ所で、モミジも紅葉していました。

013.JPG

多摩川の水も澄んでいて、川遊びの人も沢山いました。

020.JPG

御岳小橋を過ぎ、対岸にある玉堂美術館のイチョウも色づいていました。

022.JPG

途中で美味しい新そばを頂き、目もお腹も満足した休日になりました。
posted by akko at 22:59| Comment(5) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

入稿終了

12月9日に恒例の冬セールを行います。
何事も切羽詰らなければ…の私ですので、DMの原稿が入稿できてホッとしています。

先週末もバス旅行で茨城方面に行ってきました。
写真は牛久のシャトーカミヤで素敵な建物ですが、残念なことに今年いっぱいでレストランやお土産店は閉店だそうです。

005.JPG

那珂湊にも寄ってお寿司食べ放題だったのですが、食べることに夢中になって?良い写真が撮れませんでした。
代わりに我が家で咲いているアザレアと小菊、隣家のフジバカマを載せます。

009.JPG

011.JPG

013.JPG

前回UPした「養沢イトコ会」で、89歳のおじさんが歌を歌ってくれました。
その様子を私のイトコの息子がユーチューブにUPしてくれたので、紹介します。

養沢小唄.PNG

セールのDMが出来上がってくると、発送や手配りをしなくてはなりません。
名簿の整理もしなければ…。
posted by akko at 16:47| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月08日

体育の日

今日は10月第2月曜日で「体育の日」国民の休日です。

朝は青空に白い鯖?雲がとても綺麗でした。

027.JPG

各地でいろいろな催しが行われていますが、私は此処に参加してきました。

037.JPG

多摩川べりではコスモスの花が、台風で倒れた後でもけな気に咲いていました。

039.JPG

我が家では、咲き終わったハイビスカスの鉢を譲り受け丹精込めていたら、またまた花が咲き始めました。

023.JPG

10月ももう中旬に入り、生業の年末セールの準備を始めなければ…。
posted by akko at 23:11| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

台風一過

台風24号が日本列島を縦断し、わが青梅も直撃されました。
過去の伊勢湾台風に匹敵…と言われていたので、当時を知る私としてはかなり緊張していました。
そして迎えた深夜、暴風雨の凄まじさは近年体験したことが無いほどでしたが、
当時と違い家の建て付けが頑丈な分、安心して過ごすことが出来ました。

朝目覚めたら抜けるような青空、桜の葉は3分の2ほど散っていましたが。

006.JPG

わが家の被害で一番大きかったのが、ゴーヤの棚が崩れた事。
ゴーヤの収穫は終わっていたのですが、一緒に琉球オモチャウリ(オキナワスズメウリ)のツルもあって、
半分はダメになりそうです。

002.JPG

羽村の堰近くを通ったので、多摩川を写してきました。
水量が多く色は汚かったけれど、流れには迫力がありました。

018.JPG

動画も撮ったので、そちらはフェイスブックに載せますね。
posted by akko at 18:58| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

多忙な日々

9月も半ばになり、朝夕は涼しく秋を感じるこの頃です。
今月は連休もあって、地元の催し物も沢山有ります。
週末には福祉協議会主催の「お〜ちゃんフェスタ」に行ってきました。

駐車場が一杯で、近くのイトコの家に停めてきました。
久し振りに寄った庭には、お花が沢山咲いていました。

012.JPG

会場に行く間、青梅線沿いに白い夕顔(ヨルガオ)の花が咲いていました。

016.JPG

自宅の近所ではカクトラノオが満開です。

011.JPG

隣組のお宅のブドウがたわわに生って、2回目の収穫祭をしました。
沢山食べられて、甘くて美味しかったです。

004.JPG

秋祭り、テニスのクラブ内試合、通院等の付き添い、残暑払い等何かと忙しい秋です。
ツレの内視鏡手術も来月に予定が決まって、一安心です。
posted by akko at 20:25| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

天変地異

この1週間日本は、関西方面の台風被害と北海道の大地震という、未曽有のダブル天変地異に見舞われました。
被災地の方々の事を考えると胸が痛みます。
政府には財政の使い道を変更して、被災者の生活再建に回して欲しいものです。

散歩途中でセンニンソウを見つけたので撮ってきました。

013.JPG

ふと空を見上げたら白い雲が秋の雰囲気でした。

010.JPG

近くの小さな溝ではカニさんがいました。見つかりましたか?

007.JPG

本格的秋もすぐそこ、我が家の緑のカーテンも最盛期を過ぎました。

027.JPG

地震で停電が起こると、本当に何もかも不自由になる事を、肝に銘じておきましょう。
posted by akko at 18:09| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

もう9月

アッという間にもう9月。
連日の暑かった夏が、急に曇天と豪雨では身体もついていくのが大変です。
季節の変わり目は、もう少し穏やかに来て欲しいもの…と、勝手に思うこの頃です。

我が家の花壇に今年もサルビアが沢山咲き出しました。
グラジオラスは見苦しいですが、球根を育てる為に未だ刈っていません。

003.JPG

こちらはヒオウギスイセン(桧扇水仙)です。

009.JPG

近所の庭に沢山のヤブランも咲いていました。

022.JPG

朝、東青梅方面で開催中の「東栄会のみの市」に知人が三線の弾き語りをするので見に行ってきました。
唄も演奏も大変上手で、聞き惚れてきました。
撮影は下手ですが、動画を彼女のFBに投稿したので見て下さい。
posted by akko at 18:03| Comment(6) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月26日

昔の唄

台風が去って涼しかった日々も、又猛暑日に逆戻りの昨日今日です。
週末テニスも熱中症にならないようお休みです。
友人から地元で70年代の音楽コンサートがあると言うので聞いて来ました。

会場近くの多摩川です。
数日前に降った雨で水量が増え、人がいられる面積が減ったので窮屈そうですね。

005.JPG

演奏は名前のとおり小父さん5人組で、定年退職しても趣味があって楽しいと言ってました。

046.JPG

今日、シュウメイギクが咲いているのに気がつきました。
暑い暑いと思っていますが、暦の上ではもう秋でしたっけね。

002.JPG

先ほどこのブログをUPしている最中、グーグルから当選したので云々というメールが届き、危うくフィッシング詐欺にあう所でした。
もの凄く巧妙なので、皆さまもお気を付け下さいね。
posted by akko at 23:12| Comment(6) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

酷暑よサヨナラ

この1週間は最高気温も33度と、とりあえず猛暑日にはなりませんでした。
また毎日台風が発生していて、その影響か朝晩涼しい風が吹いています。
寝苦しい夜とはおさらば出来ましたが、日中は未だ暑い日が続きそうです。

我が家で咲いているルドベキアの花です。 

033.JPG

先日慶応大学病院に行ってきました。
11階のラウンジから見た、建設中の新国立競技場です。

007.JPG

病院にはツレの胃ガンの件で相談に行ったのです。
地元の病院で数年様子を見ていたのですが、ようやく手術の道筋がつきました。
院内から見た新宿副都心方面です。

015.JPG

昨日はテニスの後、新しく出来た清水牧場のジェラート屋さんに寄ってきました。
噂に違わず大賑わいでした。

019.JPG

連休も終わり猛暑も遠のいたので、明日からはお仕事モードでガンバローっと。
posted by akko at 18:57| Comment(6) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

立秋

暦の上では今日が「立秋」です。
昨日までの猛暑がウソのように、今日は雨が降って10度も気温が下がり、肌寒い一日です。
そして又台風が発生したようで、暫くはハッキリしないお天気が続きそう…。

いつの間にか我が家の玄関前に、こぼれ種から咲き出していた花があったのでパチリ。
残念なことに名前が思い出せません。
(一日経って突然思い出しました。バーベナです。)

034.JPG

こちらはノウゼンカズラで、行きつけの美容室に咲いていました。

027.JPG

ゴウヤのカーテンが、葉も生い茂って立派に役目を果たしています。

002.JPG

2日前の猛暑日に、1か月半ぶりにテニスに行ってきました。
休み休みでしたが、良い汗がかけて楽しかったです。
posted by akko at 15:11| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月08日

不調続き

私の夏風邪が長引いていますが、今回は新しいスマホの事です。
先月末に携帯をアイフォン6から8プラスに、色は金色から赤です。
最初の戸惑いはマナーモードに切り替えることでした。
赤だからこその失敗?が、今でも度々…、他の確かめる方法は無いのかアイフォンよ!

ヤマユリが咲き始めたと電話がなったらしいのですが、だいぶ経ってから気がつきました。

021.JPG

次兄の家のキキョウとヒメヒオウギズイセンです。
015.JPG

017.JPG

アイフォンの写真はデジカメを辞めた位、優れものと前から思っていました。
6から8にかえたら、いちいち以前と違い、中々使いこなせません。
昨日は15分間のビデオを撮ったのに、パソコンで見たら全然写っていない…。
進化に私の腕が、頭がついていかないと半分は認めるけど、それにしても…。

昨日イベントがあった会場の写真です。

029.JPG

031.JPG

文句タラタラですが風邪もスッキリすれば、アイフォンもストレスなく使えるようになるでしょう。
posted by akko at 23:08| Comment(6) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

アジサイ山

関東地方はいつの間にか、6月の内に梅雨が明けてしまいました。
今日も青梅の最高気温は33度と大変暑かったです。

まだ梅雨だと思っていた5日前に、あきる野市にあるアジサイ山へ行ってきました。
最盛期は過ぎていたものの、まだ沢山の花が咲いていました。

001.JPG

005.JPG

012.JPG

007.JPG

こちらは近所の畑の隅に咲いていたヤブカンゾウです。
002.JPG

3日前の朝、起きたら声が全然出なくてビックリしました。
風邪菌がノドに着いたようで、うがいを一杯したら治まったので一安心です。
風邪といっても熱も出ないので、仕事や生活は普段通りです。
posted by akko at 22:44| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

オオムラサキ見学

我が家から車で7分、峠を越えた日の出町へ、国蝶のオオムラサキを見に行ってきました。
毎年この季節に開催される一日だけの見学会です。
東京たま広域資源循環組合の谷戸沢処分場で、里山的自然環境の状況を詳しく聞いて来ました。

初めて入った処分場はかなりの広さで、見学者も数百人と多かったです。
006.JPG

008.JPG

小雨が降ったりと天候がイマイチだったので、蝶の写真は写真で勘弁を。
018.JPG

前々日の木曜日には、遠来の知人を連れて吹上しょうぶ公園へ行ってきました。
花ショウブの盛りは過ぎていたので、タチアオイの花を撮ってきました。
017.JPG

我が家ではサボテンの花が綺麗に咲きました。
002.JPG

まだまだ気忙しい日々が続いていて、ブログの更新も遅れ気味です。<(_ _)>
posted by akko at 00:21| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

残務整理中

年2回行うセールが先日終わって、今週は残務整理に大忙しです。
頭の回転が歳相応に遅くなって処理能力が落ち、しんどさが年々増しています。

梅雨の晴れ間に外へ出て、花を愛でてきました。
ガクアジサイとウズアジサイです。
002.JPG

005.JPG

006.JPG

裏に回ったら、南天の花も今が盛りと沢山咲いていました。
真っ赤な実が楽しみです。
007.JPG

家の西側では、毎年咲く紫色の花…名前忘れました。
010.JPG

ハルジオン、別名「貧乏草」の嫌われ草ですが、写真を撮れば中々可愛いですね。
011.JPG

実家に行ったらビワが食べ頃に生っていました。
摘果しないので小粒ですが、沢山食べられて満足です。
posted by akko at 22:44| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

錦織敗退

テニス全仏オープンで、錦織選手はベスト8ならず…で、敗退してしまいました。
私自身健康の為にとテニスを続けているので、TV観戦するのも好きなのです。

試合は当然勝たなければダメな訳ですが、中継が夜中になったりすると寝不足が続きます。
選手も大変でしょうがこちらも疲れるので、ほどほどで負けても良し…といった不真面目な応援ですね。

錦織.jpg

全仏は終わったけれど、またすぐに次の試合があるので、期待しましょう!
我が家のアジサイも咲き出しました。
004.JPG

裏の義兄が育てているサツキが満開です。
006.JPG

庭でツユクサを見かけました。梅雨も間近まで来ているようです。
007.JPG

セールまであと1週間、気忙しい毎日を送っています。
posted by akko at 23:11| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

季節の花

今夕は地元のお寺さんへ「琵琶の調べ〜紡ぐ響き」と題する音楽を聴きに行ってきました。
琵琶と篠笛の和楽器と、ピアノ、コントラバスバス、パーカッションの洋楽器が見事に融和して、素晴らしかったです。
写真が無くてスミマセンです。<(_ _)>

裏の井戸脇にあるタワラグミが実をつけました。
赤い実を食べたら昔懐かしい味が、口いっぱいに広がりました。
タワラグミ.jpg

今年も沢山咲いた、我が家のアマリリスです。
027.JPG

土曜日にはウクレレ仲間と、日の出町の大仏見学に行ってきました。
002.JPG

大仏後、ランチで寄った所に咲いていたカタバミの花です。
011.JPG

帰途に寄った、実家の庭に咲いていたニワセキショウ(庭石菖)。
012.JPG

同じく椿の木の下に咲くホタルブクロです。
014.JPG

先週は半年ぶりの大学病院行きで、近くに建設されている国立競技場を見てきました。
大きな建物が姿を現し、今後が楽しみです。
病院の結果は、経過観察良好との事でひとまず安心です。
posted by akko at 23:58| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

三島スカイウォーク

日曜日にツレの所属する、とある友の会のバス旅行に参加してきました。
行先は静岡県にある大吊橋「三島スカイウォーク」です。
晴天に恵まれて、楽しい一日を過ごしてきました。

069.JPG


400メートルを渡り終えた、反対側からの景色です。
こちら側は、まだ整備途中のようでした。
065.JPG

スカイガーデン内の天井は、ベゴニアやペチュニアのシャンデリアで埋め尽くされ、圧巻でした。
082.JPG

帰宅後お土産を届けた家の庭に咲いていたキンケイギク(金鶏菊)です。
111.JPG

我が家ではタカサキレンゲ(高咲蓮華)とビャクダン(白檀)が咲きはじめました。
001.JPG

先週も気温の上下が激しくて、出かける時の着る物に困りました。
実兄のいる沖縄ではカラ梅雨、兄嫁さんの実家、秋田県では豪雨とうまくいかないものですね。
posted by akko at 16:49| Comment(4) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

普通の連休

ゴールデンウィークも今日でお終いです。
今年は青梅大祭を見に行っただけで、これといった行事は無く過ごしました。

唯一テニスにだけは参加して、身体が怠けないよう努めました。
昔懐かしいシラン(紫蘭)が、ハウス横に沢山咲いていました。
001.JPG

友人の家に沢山の花が咲いていたので、撮ってきました。
こちらも昔懐かしい、シャクヤク(芍薬)の花です。
018.JPG

白いハマナスの花も沢山咲いていました。
029.JPG

お隣では濃いピンク色のシャクナゲも。
031.JPG

段下の畑では、いずれアヤメかカキツバタ…。
025.JPG

022.JPG

アッと言う間に連休も終わって、お仕事モードに切り替えなくては。
posted by akko at 20:03| Comment(6) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

鹿野大仏

青梅市の隣町、東京都西多摩郡日の出町に大仏様が建立されたというので、先日拝観しに行ってきました。

家から車で20分ほど、途中の街路樹花ミズキが綺麗でした。
002.JPG

003.JPG

駐車場から参道を登ること10分位で、対面してきました。
聞きしに勝る立派なイケメンお釈迦様でしたよ。
017.JPG

次兄の家の庭に、珍しい濃い紫のスミレが雑草に紛れて咲いていました。
003.JPG

隣には田んぼ以外はこちらも珍しいレンゲソウの花が。
005.JPG

ブログをUPしようとしたら、見慣れない画面が出て来て焦りました。
リニューアルしたようで、以前と勝手が違い少々手間取っています。
写真も写りが悪いようですが、リンクを開くと大画面で綺麗に見えます。
posted by akko at 12:42| Comment(6) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。