スマートフォン専用ページを表示
東京・青梅の宝石アクセサリー専門店代表が、地元周辺の草花を通じて発信する、青梅界隈の話題や私的感想です。
2013年09月29日
「茸(きのこ)とり 名人無口(むくち) 通しけり」
昨日行った真鶴での昼食です。
舟盛りのお刺身は勿論の事、他にもサザエの壺焼きや車エビの鬼殻焼き等、大満足の私達でした。
posted by akko at 19:38|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月28日
「お母さん 案山子の守(も)れる 学校田」
今日は隣組の家族旅行で、真鶴へ海の幸を食べに行ってきました。
海から遠い青梅に住んでいるので、広い海を見ると旅行に来た…と実感します。
遠くに見えるのは、三浦半島です。
posted by akko at 21:32|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月27日
「月下美人 開かんとする 震(ふる)へかな」
沖縄に住む兄が、月下美人が咲いたと写真を送ってくれました。
あちらではサッと茹でて酢のものにしたり、テンプラやスープの具にして食べるそうです。
(無断転用ごめんなさい。)
posted by akko at 17:18|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月26日
「足跡は 消して茸(きのこ)の 山下る」
新潟県に住んでいた頃パート先の某事業所では、秋の一日マイクロバスでキノコ狩りを楽しみました。
春の竹の子狩りと並んで、毎年の楽しい行事でした。
写真は本家の庭に咲いていたイヌサフランです。
posted by akko at 23:17|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月25日
「鵙(もづ)高音(たかね) 里山日和(さとやまびより) 定まりぬ」
また台風が来そうで、朝から蒸して夕方にはザーザーと雨も降りました。
写真は実家に咲いていた、白花のシュウメイギクです。
posted by akko at 23:00|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月24日
「リンゴの句 考えながら リンゴむく」
今日の夕方、従兄弟の訃報を知らせる電話がありました。
私と同じ歳で、1ヶ月余り闘病の末の事でした。
ご冥福をお祈りしています。
写真は実家に咲いていたシオン(紫苑)です。
posted by akko at 23:29|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月23日
「拭き込みし 上り框(かまち)のうそ寒し」
お彼岸で、ツレの兄夫婦達と叔母夫妻を囲んで、小宴会をしました。
昔話に花が咲き、楽しいひと時を過ごしました。
写真は本家の庭に咲いている白花の彼岸花(リコリス)です。
posted by akko at 20:50|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月22日
「邯鄲(かんたん)や 月光ためて 草の窪(くぼ)」
彼岸に入り今日も穏やかな晴天
でした。
写真はテニスコートに咲いていたアベリアです。
posted by akko at 23:51|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月21日
「萩を見に 悲願寺(ひがんじ)さんへ 連れ立ちて」
あきる野市にある大悲願寺は、白萩のお寺として有名です。
写真は近所のお宅に咲いていたポーチュラカです。
posted by akko at 20:14|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月20日
「十六夜(いざよい)の 月に覗(のぞ)かれゐる 廚(くりや)」
今、秋に行う小中学校の同期会を計画していて、連日アルバム作りに大忙しです。
昔の写真をA4サイズまで伸ばすと、とても見やすくなりますね。
写真は近所のウメモドキの実です。
posted by akko at 22:45|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月19日
「今日の月 かなしきまでに 澄みにけり」
テへへへ何を勘違いしたか、昨日のブログ記事は間違っていました。
「月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月」
詠まれているとおり、今夜が満月でした。<(_ _)> ゴメンナサイ
posted by akko at 23:27|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月18日
「高高(たかだか)と 一升瓶に 芒(すすき)挿す」
今夜のお月様は、中秋の名月です。
お月見をする習慣はありませんが、今夜の月はどこか親しみが感じられます。
写真は。かほる叔父さん宅のコムラサキシキブです。
posted by akko at 23:46|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月17日
「川下(かわしも)の 瀬波は荒るる 下(くだ)り鮎(あゆ)」
今日は台風一過、秋晴れの気持ち良い一日でした。
前の神社の彼岸花が台風のダメージもはねのけて、今日は元気に咲いていました。
posted by akko at 21:35|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月16日
「草むらの 露をもらひて 鎌を研ぐ」
台風18号は本州を総なめして去って行きました。
青梅も暴風雨に見舞われたりしたものの、大きな被害は出なかった模様です。
写真の花は、我が家で咲いている名無し?の花です。
posted by akko at 23:21|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月15日
「敬老会 まづ白髪を ほめらるる」
今日は台風18号の影響で、まだ上陸前ですが風雨が強いです。
地元の秋のお祭りも、中止になりました。
写真は昨日撮った、我が家のシュウカイドウです。
posted by akko at 22:30|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月14日
「山畑の 短冊ほどの 芋の秋」
ツレの育てているハイビスカスが、また蕾を持って咲き出しました。
posted by akko at 23:33|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月13日
「沢ひびく 釣舟草(つりふねそう)の 舟(ふな)だまり」
今日の写真も先日御岳山で撮ったツリフネソウです。
初めて俳句と写真が一致しましたね。
posted by akko at 23:00|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月12日
「狆(ちん)ころの ほめられてゐる 花野(はなの)かな」
我が家の一員だった、トイプードルの舞ちゃんが逝ってから、早2年と半年。
頭の良い子で、皆さんから未だに褒められます。
写真は、シュウメイギクが沢山咲いていた、御岳山の民家の入口です。
posted by akko at 23:45|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月11日
「秋七草 葛の一寺(いちじ)は 山深く」
ハギ・キキョウ、クズ・フジバカマ、オミナエシ、オバナ・ナデシコ、秋の七草
中々覚えられない秋の七草ですが、五七五と俳句のように並べると判りやすいですね。
今日の写真も御岳山で撮ったワレモコウです。
posted by akko at 23:13|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月10日
「山深く 住む人やさし 男郎花(オトコエシ)」
オミナエシは良く見かけますが、オトコエシの方は殆ど見るチャンスがありません。
白くて地味だと聞いたことがありますが、ちゃんと見てみたいです。
写真は御岳山の神代ケヤキで、樹齢600年くらいだそうです。
posted by akko at 23:36|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月09日
「川風に のりて速(はや)しや 秋の蝶」
昨日、2020年のオリンピックが東京に決まって、まずはオメデトウ!ですね。
今はお祭りムードですが、このまま景気回復につながって欲しいものです。
写真は御岳山に咲いていたトリカブトです。
posted by akko at 21:59|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月08日
「東京の 田舎に生まれ 露(つゆ)に住む」
確かに青梅は、東京都と言えども田舎ですね。
山紫水明でとても良い所ですが、他所から来た人にはここも東京かと驚かれることが多いですね。
今日の写真も御岳山で撮ったものです。
posted by akko at 22:09|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月07日
「コスモスに子は指を折り句をつくる」
今日はうんちく散歩で、御岳山に行ってきました。
普通に行っただけでは知らないような所を案内してもらって、御岳山の歴史や棲息している動物などについて、沢山知ることが出来ました。
写真はもう遅いかと思ったレンゲショウマが、奥の高い方には未だ沢山咲いていて、撮ることが出来ました。
posted by akko at 22:13|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年09月06日
「橋にのみ 残る村の名 水の秋」
今日は厚い雲が低く垂れこんで、雨が降ったり止んだり、暗くて湿度が高いイヤ〜な一日でした。
写真は昨日撮った、編み物の先生が育てているルリマツリです。
posted by akko at 19:18|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月05日
「門(かど)出(い)づる 猫の真白き 月夜かな」
今日から又、機械編み教室が再開されました。
毎週木曜日は、昼間編み物、夜パソコンと忙しいです。
写真は、編み物教室の帰りに撮ったセンニチボウズです。
posted by akko at 22:33|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月04日
「とびたくて 風船葛(ふうせんかづら)風を呼ぶ」
今日の天候は、大気の不安定から大雨が降ったり晴れたり、風も強く蒸し暑い一日でした。
仕事で都内の展示会に行ったのですが、傘を忘れたものの外を歩く時は降らなくてラッキーでした。
写真は、帰りの河辺駅近くで咲いていた、名前の判らないお花です。
posted by akko at 21:34|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月03日
「鶏(にわとり)の じっと見てゐる 鶏頭花(けいとうか)」
ケイトウの花…、昔は毛糸の花かと勘違いしていました。
この鶏は自分のトサカと似ている花を見て、キョトンとしたでしょうね。
写真は全然関係のない、近所で咲いていたムクゲです。
posted by akko at 17:29|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月02日
「熊笹やマムシ注意の真っ赤な字」
9月も2日たちましたが、今日も猛暑で本当に暑いです。
午後、埼玉から千葉にかけて大きな竜巻が発生し、大変な被害が出ているようです。
マムシは自分が注意すれば遭遇しなくて済みますが、天災は本当に怖いですね。
写真は隣の畑のナスの花です。
posted by akko at 22:37|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年09月01日
「客迎ふ 梅酒の封を 切りにけり」
今日も猛暑日で、午後には土砂降りの雨と、雷にも見舞われました。
丁度ドコモショップの中で濡れずに済みました。
いよいよスマホデビュー?
写真は、隣の畑のオクラの花です。
posted by akko at 21:48|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年08月31日
「藪暗く 茗荷(みょうが)の花の ほの白し」
数日前の夕方暗くなってから、実家に茗荷を採りに寄りました。
車のライトで照らしながら、白い花を目安に十数個採りました。
蚊に沢山刺されたけれど、茗荷のおいしさには勝てないですね。
写真は白ならぬ真っ赤な、義姉が育てている唐辛子です。
posted by akko at 18:56|
Comment(0)
|
かほる
|

|