スマートフォン専用ページを表示
東京・青梅の宝石アクセサリー専門店代表が、地元周辺の草花を通じて発信する、青梅界隈の話題や私的感想です。
2013年11月30日
「仙石原 天へ波うち 枯尾花」
今日は実家で兄の一周忌法要がありました。
久しぶりに兄姉夫婦と会えて、また親戚の人とも話が出来て、有意義な一日になりました。
写真は、かほる叔父の家のマユミです。
posted by akko at 21:27|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年11月29日
「切干の 切干らしき ちぢみやう」
今日も晴れて日中は暖かかったですが、風は冷たくて冬らしい陽気になりました。
ここ何日か右の下あごが腫れて、ブルドッグ一歩手前です。
虫歯かと思いましたがそうでもなさそうです。
確かに過労気味ではあるので、気をつけないとね。
写真は従兄弟の家に咲いていたイソギクです。
posted by akko at 17:01|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月28日
「鯛焼の 熱きはらわた 吹きつ食ふ」
カード決済がスマホで出来ると知り、冬のセール用に申し込みました。
能書き通り簡単に考えていたら、いろいろあって大変難儀しています。
DMに「カード使用できます。」の文言を入れなければ良かった…。
写真は昨日と同じパンフラワーで作った紅葉です。
posted by akko at 22:24|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月27日
「冬の蠅(はえ) 打ちてさみしき 掌(たなごころ)」
友人に誘われて、パンフラワーの作品展を見に行ってきました。
パンフラワーは、簡単に言うと粘土で作った造花ですが、どれもよく出来ていました。
写真は作品の一つ、白バラとサンキライの赤い実です。
posted by akko at 23:52|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月26日
「鷹の天 さへぎる雲も なかりけり」
叔父家の前の丘陵には、タカの巣もあるようで、よく見かけるようです。
私は残念ながら、鷹と認識して鳥を眺めたことは殆どありません。
せいぜいトンビかカラスぐらいですね。
我が家のアザレアが狂い咲き(?)しています。
posted by akko at 22:11|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月25日
「色かへぬ 松や武田氏 終焉(しゅうえん)地」 山梨にて
午後、先月した同期会の会計報告について、お金の清算をしました。
未だDVDの製作費や郵送費が発生するため、〆られないのです。
大勢の会はクラス会の比ではないと、実感しているこの頃です。
我が家の水仙が、もう咲き初めました。
posted by akko at 22:43|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月24日
「葡萄棚 紅葉をいそぐ 甲斐の国」
今日も最高気温が16度と、風もない穏やかな一日でした。
飛行機雲だけの青空は、とても気持ちが良いものでした。
posted by akko at 21:56|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月23日
「猪(しし)を飼う 甲斐の秘境の 一軒家」
ウクレレでクリスマスソングを練習しました。
音色は軽やかな南国風で、サンタはサーフィンをしながらやって来そうでした。
写真はお客様の家で撮りましたが、名前は忘れてしまいました。
posted by akko at 22:46|
Comment(4)
|
かほる
|

|
2013年11月22日
「葱(ねぎ)くさき 包丁を借り 紐を切る」
ここ数年、韓流ドラマのDVDにハマっています。
しかも時代劇が好みで、時々恋愛ものも…。
同じような趣味の持ち主はいるもので、今日も韓流談義に花が咲きました。
写真は若草公園の紅葉です。
posted by akko at 19:23|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月21日
「秋深し 茄子も胡瓜も 尻曲がり」
午後、ここ数ケ月の懸案事項だったお宅への仏様参りが、仲間の友人たちとできました。
年を越さないようにと願っていたので、良かったです。
写真のコウテイダリヤは、そこのお宅に咲いていた花です。
posted by akko at 23:11|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月20日
「井戸神は 多摩川の石 石蕗(つわ)の花」
今日も何やら忙しく一日が過ぎました。
する事が有るという幸せを、半分恨めしくも思うこの頃です。
写真は、お客様の家で咲いていたヒメツルソバです。
posted by akko at 22:44|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年11月19日
「柿赤し 青梅電車が 軒端(のきば)ゆく」
午後に病院へ行く予定があって、それまで問屋で仕入れをしました。
忙しくかけずり回ったせいか、一軒の仕入れ品をすっかり忘れて帰ってきてしまいました。
電話があって初めて気が付いたとは、歳相応でしょうか。
写真は慶応大学病院前の花屋さんに出ていたシクラメンです。
posted by akko at 20:37|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月18日
「昼酒の すこし利きたる 紅葉かな」
午後“古物商等警察署別法令講習会”に参加してきました。
古物営業は犯罪に結びついていることも有るので、よくよく注意をしてくれとの内容でした。
確かに盗品などを換金されたなら、大変ですからね。
写真は今日も、叔父の家のピラカンサスの実です。
posted by akko at 20:38|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月17日
「ちゃんちゃんこ 着し陶工の ゴッホ髭(ひげ)」
今日ようやくセールの案内ハガキを投函しました。
早くにもらった方が予定が立つ…、早いと忘れる…、思案の結果2週間前の今日になりました。
写真は叔父の家に毎年咲く、名前不詳の花です。
posted by akko at 23:12|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月16日
「初霜や 朝のコーヒー 濃くいれて」
今日は久しぶりに本格的な“小春日和”でした。
3週間ぶりのテニスが、こんな秋空の元で出来て、楽しかったです。
写真は、コートのある学校施設内の花壇です。
posted by akko at 22:26|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月15日
「七五三 石段かぞへ 違ひけり」
青梅書道連盟の展覧会を見に行ってきました。
ある会派の作品を見ていたら、思い出したのが亡き義姉の作品でした。
ひらがなで童謡が書かれていたのが、印象に残っていたのでした。
写真は、かほる叔父が植えているサフランです。
posted by akko at 23:54|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月14日
「峡(かい)深く 日に立てかけて 冬菜畑(ふゆなばた)」東京 奥多摩にて
注:冬菜とは冬に収穫する菜類の総称で、殆どがアブラナ科。
枯れ色の中、冬菜の緑は目に沁みます。(ザ・俳句歳時記より)
友人がパソコンを買い替えるので、一緒に見に行きました。
春夏、秋冬と次々に出る新機種は、いつ買ったら良いのか迷いますね。
写真は、我が家の西棲(にしづま)に咲いている小菊です。
posted by akko at 22:36|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年11月13日
「返り咲く 木瓜(ボケ)に接吻 女去る」
今日も陽射しはあったものの、北風がとても冷たくて、昼休み出店の東芝はとても寒かったです。
写真は午後行った従姉妹の家の、玄関先にあった鉢植えで、バーベナの一種でしょうか。
posted by akko at 22:00|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月12日
「楽(がく)流し イタリヤパン屋 冬日和」
今日も最高気温11度と、この季節では寒かったです。
フィリピンのレイテ島を襲った、台風30号の爪痕は凄まじいですね。
天災が目立つ昨今ですが、予防法は無いのでしょうか。
写真は、先日の三溪園に飾られていた菊です。
posted by akko at 21:44|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月11日
「松茸の 出さうな山の 匂ひかな」 友田の金山(かなやま)にて
今日は西高東低の冬型気圧配置で、急に寒くなりました。
先週行った新潟地方は、雪で高速が通行止めになったり、こちらは木枯らし1号が吹きました。
今年も秋は短いですね。
写真は三溪園に咲いていたツワブキです。
posted by akko at 18:17|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月10日
「碑(いしぶみ)に 夢の一字や 銀杏(いちょう)散る」 青梅 玉堂美術館
ツレの関係で、バス旅行に行ってきました。
雨予報の出ていたお天気も、降られなくて良かったです。
写真は横浜の三溪園です。
銀杏はじめ紅葉は未だ早かったです。
posted by akko at 20:35|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月09日
「白菜の 真白き尻を 並べ売る」 あきる野市 秋川街道
今朝は冷え込みました。
今冬一番の寒さとか、最高気温も青梅は12度で震えるようでした。
夜には雨になって、これからは一雨ごとに寒くなって行くんですね。
写真はウクレレの帰りに見かけた、キウイの棚です。 オイシソウ!
posted by akko at 22:23|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月08日
「炉煙(ろけむ)りに なつかしき香の ありにけり」 青梅市文化財 宮崎家
久しぶりに家の前の神社にのぼってきました。
毎日眺めているのですが、中々上まで登って行こうと決心がつきません。
ダイエットにはもってこいの場所なんですがね。
写真は神社の紅葉の木で、この枝だけ紅葉していました。
posted by akko at 22:49|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年11月07日
「キャンパスの 先は枯山(かれやま) 獣道」 青梅市 明星大学
我が家の南方、里山の中に明星大学のキャンパスがあります。
立地場所が不便なためか、縮小されて存続の危機が噂されています。
広大なキャンパスの中は枯山…とならぬよう願っています。
写真は、同級生の家のミカンです。
posted by akko at 23:23|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月06日
「尾根道の 木もれ日に濃き 実紫(みむらさき)」 青梅市 永山丘陵
セール前1ヶ月を切ったものの、色々することが出来なくて、イライラ気味のこの頃です。
時間がある時はゆっくり、切羽詰ると焦る…悪いパターンですね。
判っているけれど、この歳になっても治りません。
我が家のチェリーセージが未だ元気良く、小菊と一緒に咲いています。
posted by akko at 22:07|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月05日
「山柿の 一粒ごとに 日の満(み)てる」 青梅市 永山丘陵
青梅は今日も最高気温が19度と、陽だまりは暖かい一日でした。
留守中、玄関に入れておいたハイビスカスが、今朝見たら一杯咲いていたので少々驚きました。
花にとっては丁度良い環境だったのでしょうね。
日中は通る人にも見て頂けるよう、外に出しました。
posted by akko at 19:57|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月04日
「山頂に 金毘羅宮や 神渡し」 青梅市 永山丘陵
2泊3日の津南町滞在も終わり、夕方帰宅しました。
高速を使って往き2時間半、帰り4時間と事故渋滞に遭いました。
昔は6〜8時間かかったことを思えば、随分近くなったものです。
写真は津南地方の特産品、ユリのカサブランカです。
posted by akko at 19:42|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年11月01日
「冬菊の 影を正して 玄関に」
今日も最高気温19度と、風もなく穏やかな一日でした。
明日から3日間、新潟県津南町へ行ってきます。
以前の職場のOB会があるので、参加して旧交を温めてきます。
写真は我が家の小菊です。
posted by akko at 22:15|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年10月31日
「ミレーの画 落穂を拾ふ 秋深く」 山梨県立美術館にて
午後、同期会のスナップ写真を、我が家で焼き増ししました。
写真はプリントしてとっておく人と、要らないと言う人がいて、写真を選ぶのに大変でした。
お客様の家で、もうセンリョウの実が色づいていました。
posted by akko at 23:24|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年10月30日
「行く秋や しづかに混めり 美術館」 山梨県立美術館にて
今日も日中は風もなく、穏やかな晴天でした。
あちこちの庭木が段々と色づき始めました。
10月もあと一日で終わり、時のたつのが早く感じられます。
写真は我が家でまだ咲いているインパチェンスです。
posted by akko at 22:08|
Comment(0)
|
かほる
|

|