スマートフォン専用ページを表示
東京・青梅の宝石アクセサリー専門店代表が、地元周辺の草花を通じて発信する、青梅界隈の話題や私的感想です。
2013年12月30日
「懐手(ふところで)ときてすべてを 忘れけり」
♪もう二つ寝るとお正月〜♪
スーパーにお節の材料を買いに行きました。
お餅も届いたし、しめ飾りも飾ったしあとは寝るだけ…と言いたいのですが。
来年こそ「今日できることは今日する。」をモットーにしなければ…。
posted by akko at 22:25|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月29日
「熊皮の 足の一つは 炉に垂れて」
今日はツレの叔母の所と、近所のお年寄りを訪ねてきました。
普段行こうと思ってはいるのですが、話相手になるには時間が無くて、つい行かず終いになっていたのです。
今年最後になりましたが、顔を出して喜んでも貰えたので良かったです。
写真は友人宅に咲いていたエリカの花です。
posted by akko at 21:53|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月28日
「兄の音 弟の音 餅をつく」
いよいよ今年もあと3日で終わりです。
なのに会う人との挨拶は、「年末の気がしないね。」
確かに平常と同じペースで過ごしているからでしょうか。
ただ単に大掃除等をサボっているだけだからでしょうね。
写真は午前中行ったウクレレの先生宅に咲いていた白桜草です。
posted by akko at 22:49|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月27日
「死にたいと 言ふ人のゐる 日向(ひなた)ぼこ」
今日は6年ぶりの健康診断に行ってきました。
毎年受けなければならない検診ですが、従姉妹や同級生が検診でガンが見つかったと聞いて、行く気になったのです。
数週間後の結果が楽しみです。
写真はクリニックセンターの駐車場脇に咲いていたヤツデです。
posted by akko at 22:32|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月26日
「生意気な 一年坊主 冬休(ふゆやすみ)」
今日は編み物教室の編み納めの日でした。
恒例で、昼食を皆で出前をとって豪華?に頂きます。
今週に入って毎日、何がしかの忘年会と称して外食をした結果、当然の事ながら体重が増えました。(悲)
明日の会合は延期になったので、粗食で済まそうと思っています。
写真は編み物教室に咲いていたシクラメンです。
posted by akko at 22:08|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月25日
「笹子鳴き パートの主婦の 帰るころ」
注:笹子とはまだ整わない鳴き方をしている冬のウグイス
今日も寒い冬晴れの一日でした。
朝起きて外を見ると、道路や車の屋根が霜で真っ白になっていました。
毎日花の写真を撮っていますが、今日は車に咲いた霜の花を撮りました。
posted by akko at 20:05|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月24日
「冬バラの 一輪の黄を 眩(まぶ)しめり」
今日は今年最後のパン教室がありました。
パン教室と言っても作り方を教えるだけではなくて、農学、栄養学、薬学、医学、物理学、微生物学等々多岐に渡る講義が一緒になされます。
「宇宙生命学」の分野で、食べ物の視点から研究しているそうです。
写真は昨日と同じ所のノースポールとストックです。
posted by akko at 22:18|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月23日
「冬帽子 おしゃれごころの すこしあり」
今朝は氷点下、日中の最高気温は8度とかなり寒い一日でした。
いよいよ年明けまであと少しになり、さすがの私も慌てています。
そのうちの一つ、11月に勤め先仲間の会で撮った写真をCDにして、ようやく今日発送できました。
写真は、昨日行った釜ヶ淵公園近くの喫茶店に咲いていた鉢植えです。
posted by akko at 22:13|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月22日
「袖垣(そでがき)に 猫の抜け穴 虎落笛(もがりぶえ)」
注;虎落笛とは冬の寒風が柵(さく)や竹垣に吹き当たってヒューヒューなる現象
都内から来た友人と、知人の陶芸作品展を見に行きました。
主に染付の作品が多く、ヤマセミやスズメの絵柄には感心してきました。
写真は、某宗教団体所有林の中で見つけた木イチゴです。
posted by akko at 18:31|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月21日
「振り出しに もどりし話 炭をつぐ」
今朝は3日ぶりの青空が拝めました。
道路や駐車場の車の屋根は、雪か霜で真っ白でしたが、太陽のお蔭で早くに消えました。
主婦としては洗濯物が外に干せて、嬉しい一日でした。
写真は隣の庭に咲いていたガーベラです。
posted by akko at 17:47|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月20日
「着ぶくれて 無口の人を 恐れけり」
カレンダー配りで、1人暮らし80代半ばの方を訪ねました。
今日口をきいた初めての人が私で、昨日も一人だけだったと気丈に言っていました。
仕事繋がりがきっかけですが、仕事を離れてもたまには訪ねて行きたいです。
今日も冷たい小雨の一日で、写真は車庫の中から撮りました。
posted by akko at 19:57|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月19日
「とぶことを 思ひ出したる 冬の蜂」
毎週木曜日の昼間は編み物教室へ行く日です。
機械で編むのは楽しいですが、出来上がったパーツをとじたり接いだりしなければなりません。
編むのは教室でトジハギは家で…の原則が、全部教室で…に変わりつつある昨今です。
写真は、昨日今日と雪が降らなくて良かった我が家の水仙です。
posted by akko at 23:01|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月18日
「鷹の天 微塵の音も なかりけり」
今日、中学時代バレー部だったメンバーが集まりました。
50年ぶりの人もいましたが、会えばそんな時間はすぐ巻き戻されて、当時の話題で多いに盛り上がりました。
あの頃は9人制で、屋外での練習…、今では考えられませんね。
posted by akko at 23:02|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月17日
「御手洗(みたらし)に 洗心の文字 初氷」
今日も冬型の気圧配置で、最高気温は11度でしたが、体感温度はもっと寒く感じられました。
仕事で新しい保証書を作りました。
以前は頼んでいた物でしたが、こうして自作出来てしまうと印刷屋さんも仕事が減るね…と、少々複雑な気持ちになりました。
写真は昨日の叔父の家にあったシクラメンです。
posted by akko at 17:10|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月16日
「冬川(ふゆかわ)の 淋しさに石 投げて去る」
かほる叔父さんの家に、俳句の原稿を取りに行ってきました。
病を得ていますが、今日は俳句教室の方々の作品を添削していて、夫婦ともお元気のようでした。
写真は昨日の句にあった、叔父さん宅の万両の実です。
posted by akko at 21:29|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月15日
「実万両(みまんりょう) 鵯(ひよどり)の目を のがれざる」
夕べ行った山の中のイルミネーションは、本当に素朴で見物客も少なかったです。
都会でアチコチの商店街が、素晴らしい飾り付けをしているのとは対照的ですが、なぜか足が向く所です。
帰りに寄ったイタリアンのお店、こちらは本格的なお料理でした。
posted by akko at 20:28|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月14日
「冬すみれ 紺ゆたかなる 牧の道」 青梅市 東京都種畜場
冬型の気圧配置で朝の気温は-3度、畑には霜柱が出来ていました。
日中も北風が冷たくて、手がかじかんでいます。
年末で仕事に雑事にかなり忙しいですが、今夕はこれから山の中へ、素朴なイルミネーションを見に行ってきます。
写真は隣の義姉が育てている、一昨年からの踊るハボタンです。
posted by akko at 16:46|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月13日
「炉話や 昔のことを くりかへし」
ついに北朝鮮では、ナンバー2だった張成沢氏粛清を実行しました。
私は韓流ドラマの時代劇が好きでよく見ているのですが、あの頃の人権無視となんら変わらないなんて、時代遅れも甚だしいですね。
写真はお客様の家に飾ってあったシクラメンです。
posted by akko at 22:50|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月12日
「青畳 かつぎ込まれし 十二月」
今日の俳句を読んでみて、そういえば数十年前まで師走の大掃除には、畳も外に出してはたいたっけ…と思い出しました。
近頃は大掛りな大掃除も無く、畳も外に出すことは無く、畳その物も無いといった生活が普通になりましたね。
写真はお客様の家に咲いていた、昔から変わらない菊の花です。
posted by akko at 22:12|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月11日
「雨音の 夜となりたる 牡丹鍋」 牡丹鍋 = 猪(しし)肉の鍋
今朝も-1度と冷え込んで、日中も晴れたものの寒い一日でした。
昼休みは東芝出店の日でしたが、寒いせいかいつもより人出が少なかったです。
写真はカレンダー配りをしていたお宅で咲いていた、八重のゼラニュームです。
posted by akko at 22:19|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月10日
「野良坊菜 紫ふかめ 十二月」
今朝は久しぶりに小雨が降りました。
午後には上がりましたが、寒い一日でした。
家の近くにあるカタクリ山の雑木が、風に飛ばされて葉を落としていました。
posted by akko at 17:56|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月09日
「色変えぬ 松門冠り 仕立かな」
今朝は0度と今冬一番の冷え込みでした。
日中も薄日がさしたものの、最高気温は9度で、北風も冷たかったです。
今夜は羽毛布団の上に毛布を掛けて寝ましょうか。
写真はお客様の家でまだ咲いていたアメジストセージです。
posted by akko at 19:13|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月08日
「十二月 八日の話 はじめから」
友人が新しいパソコンを買ったので、見に行ってきました。
タッチパネルで画面が動く最新式です。
今後マウスを使わない、このような形になっていくのでしょうか。
あまりの進化に戸惑ってしまいました。
写真は河川敷運動公園から見た、奥多摩の山々です。
posted by akko at 22:59|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月07日
「朴(ほお)落葉 靴をのせたく なりにけり」
先月の同期会で撮った動画を、今日はDVDにして沢山作りました。
楽しかった会を又思い出して、皆さんに楽しんで頂きたいです。
遅くなりましたが順次郵送しますので、お待ちくださいね。
写真は隣の鉢植えで、札にはブライダルブーケと書いてありました。
posted by akko at 23:10|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月06日
「上州の 風の吹きぬく 冬桜」 上州鬼石町
今日も関東地方は晴天でした。
明日からは冬型の気圧配置になるようですが、北風が冷たくなりますね。
上州(群馬県)では名物の空っ風が吹くことでしょう。
通りがかりのお宅で、ピラカンサの実がたわわに実っていました。
posted by akko at 22:46|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月05日
「草の花 牧夫長靴 鳴らし来る」 青梅市 都種畜場にて
カレンダー配りをしていたら、お客様の家の玄関前にハボタンが植わっていました。
ハボタンを見ると、年末が近づいたなぁと感じます。
我が家の、猫の額にも植えなくては…。
今夕は仲良しパソコンクラブの忘年会です。
posted by akko at 17:39|
Comment(2)
|
かほる
|

|
2013年12月04日
「ぎんなんの 匂へる道に 出でにけり」
時間が経つのが、とても速く感じられる師走です。
今日は年賀状の話が出ましたが、注文も未だでした。
全部パソコンでは味気ないかな…と、毎年思うのですが、今年も思うだけで終わりそうです。
裏の本家の植え込みに、ハキダメギクが咲いていました。
posted by akko at 20:09|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月03日
「短日(みじかび)の 畑に鍬(くわ)の 忘れもの」
今日はセールの残務整理で、一日中忙しく過ごしました。
そして飛び込んだ夕方のニュース、北朝鮮の2が失脚の模様…とか。
勿論詳しくは判りませんが、あの国で何かあった事だけは確かなようです。
ミーハーですが、北朝鮮の動向には目が離せません。
我が家の赤いサザンカも沢山咲き始めました。
posted by akko at 19:23|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月02日
落葉して 山が遠くに なりにけり」
セールが終わりました。
今回、スマホでカード決済が出来るようになりました。
昨日は調子よく3件できたものの、今日は初めから通信エラーで、不成立でした。
まだまだ使い慣れるには時間がかかりそうです。
写真は以前撮ったお客様の家の紅葉です。
posted by akko at 22:45|
Comment(0)
|
かほる
|

|
2013年12月01日
「日の中に もぎたる柚子の 冷たかり」
今日はセールの一日目。
大勢の友人に手伝ってもらって、開催に漕ぎ着けました。
毎回の事ながら、いつも感謝しています。
写真は、紅紫檀(ベニシタン)の赤い実です。
posted by akko at 22:52|
Comment(4)
|
かほる
|

|