2017年11月25日

会津紀行

週初めに同級生12人で、会津方面に1泊2日の旅行をしてきました。
お天気が心配されましたが、薄曇りから風花が舞う程度の小雪、
それから晴天と全天候を体験してきました。

圏央道、東北道、磐越道と乗り継いで、会津若松ICから飯盛山へ。
途中喜多方ラーメンを頂いて、白虎隊の眠る墓所へ。
011.JPG

珍しい建物、その名もさざえ堂がありました。
015.JPG

その後、鶴ヶ城へ。
037.JPG

外堀の木々が紅葉していて、とても綺麗でした。
048.JPG

お泊りは芦ノ牧温泉のグランドホテルでした。
6階の部屋から見た大川沿いの景色です。
056.JPG

二日目は大内宿へ。
前の晩に降った雪が道路を白くしていました。
097.JPG

道幅が広いので移築でもしたのかと思いましたら、
会津のお殿様が通るので、その頃から道は広かったそうです。
076.JPG

軒下にマメコバチ用のカヤを吊り下げた光景を見ました。
蜂を増やして果樹園の受粉を手伝わせるそうです。
088.JPG

その後、「塔のへつり」へ行きました。
108.JPG

ちょうど会津線の踏切で警報機がなったので、ゆっくり見る事ができました。
104.JPG

気の置けない同級生なので、大変楽しく行って来られました。
11月25日〜12月1日、地元の多摩ケーブルで大山宝石が放映されます。
「西多摩マルかじり」の中の「西多摩探検隊」コーナーで2番目に紹介されます。
マンション等で多摩ケーブルが導入されていれば、地デジ10chで視聴可能です。
posted by akko at 19:43| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

バス旅行

連休最終日に、ツレの所属する団体の家族旅行に参加してきました。
行先は内房総方面で、海の幸食べ放題やサンマ&野菜の詰め放題、
ビンゴゲーム等お決まりのバスの旅を楽しんできました。

鋸山の中腹、日本寺(にほんじ)の境内から見た東京湾です。
013.JPG

岩に彫られた日本一大きな大仏様。
012.JPG

016.JPG

この辺りは日本水仙が沢山自生しているそうで、もう咲き出していました。
022.JPG

帰途の車窓から見た落日です。
くしくもトランプ来日の影響もあり、海ほたる界隈が大渋滞でした。
035.JPG

来月の宣伝です。
039.JPG
posted by akko at 23:58| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

黒部〜立山へ

今年の夏旅行は、富山県の黒部ダム〜立山のアルペンルートへ行って来ました。
天候にも恵まれて、山には登頂しませんでしたが、トレッキングで夏山を感じてきました。

018.JPG

雪の残る山々が立山連峰で、ダムの堰堤からトンネルを越えて、室堂側に出ました。
006.JPG

立山連峰を立山高原ホテルから見た写真で、建物は室堂ターミナルです。
045.JPG

高山植物を見るのが主目的でもあったので、沢山のお花が見られて良かったです。
一番多かったのが白いチングルマでした。
109.JPG

テガタチドリもあちこちで咲いていました。
030.JPG

ゼンテイカ(禅庭花)、別名ニッコウキスゲです。
031.JPG

ヨツバシオガマ。
112.JPG

コイワカガミとシナノキンバイ。
110.JPG

弥陀ヶ原(ミダガハラ)散策。
073.JPG

もう一つ目的があって、夜空の星を見る事でした。
2晩ともよく見えて、天の川には感動しました。
残念ながら写真は撮れなかったので、富山平野に落ちる夕日を載せます。
こちらも大変感動しました。
立山夕日.jpg

青梅に戻って、この暑さ。
しばらくは高原を懐かしんで、ボーッとしていましょ。
posted by akko at 23:58| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

九州旅行 続編

肥薩線を降りて次なる目的地は熊本市かと思いきや、県南端の人吉市でした。
ミステリーなので、行先が直前まで判らないという旅です。

球磨川の中流沿いにある人吉温泉は湯量も多く、お料理も美味しかったです。
写真は部屋から見た球磨川で、青梅辺りの多摩川と似た雰囲気でした。
087.JPG

懐石.JPG

3日目は小雨降る中を熊本城の見学です。
地震の爪痕は聞きしに勝る惨状でした。
131.JPG

その後フェリーに乗って、島原半島へ。
カモメの大群に見送られ、ではなく餌をねだられて大変でした。
150.JPG

3日目は雲仙温泉に泊まって、普賢岳火砕流の跡地や地獄谷を巡ってきました。
最後の日は長崎に行きましたが、時間の関係でグラバー園しか観光できず残念でした。
丁度豪華客船「クアンタム・オブ・ザ・シーズ」が停泊していたので撮ってきました。
188.JPG
その後佐賀空港から羽田空港へと、楽しかったミステリーツアーも終わりました。
posted by akko at 19:49| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

群馬の古墳

日曜日に群馬県高崎市にある、保渡田古墳群を見に行って来ました。
古墳と言えば奈良県…と思っていたので、群馬県にもあるとは正直驚きでした。
復元された二つの古墳は大きくて立派でした。
近くには博物館もあって、学芸員の方が親切に説明してくれました。

写真後方の白い山が榛名山(はるなさん)です。
008.JPG

012.JPG

前日の土曜日午後は久しぶりのテニスを楽しみました。
遠くの一番高い山は、奥多摩の大岳山(おおたけさん)です。
001.JPG

この季節、庭の花は皆枯れてしまったので、室内のシクラメンを撮りました。
019.JPG

年賀状も未だ手つかず、カレンダー配りも残ってる、もういくつ寝ると…♪、気ばかり焦っています。
posted by akko at 16:32| Comment(3) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

金沢紀行

日曜月曜と金沢に行って来ました。
北陸新幹線が出来たので、東京ー金沢間が2時間半とだいぶ近くなりました。
今回は以前勤めていた職場の、同窓会といったところでしょうか。
女性陣は新潟県津南町から、男性陣は金沢に現役勤務中の方々で、
3〜40年の時間を超えて、楽しいひと時を過ごしてきました。

夜の宴会まで、金沢の名所を訪ねてきました。
写真は東茶屋街に行く途中、白サギ青サギのいた浅野川です。
025.JPG

片町のおでん屋さんで、旧交を温めてきました。
080.JPG

月曜日、男性方はお仕事に、女性陣は今日も観光三昧でした。
写真は加賀藩武家屋敷跡、野村家の庭です。
104.JPG

有名な兼六園には寄らず、お隣の金沢城公園を散策してきました。
059.JPG

かつて同じ時間を共有した同僚は、大切な心の財産です。
posted by akko at 23:55| Comment(1) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

東京見物

日曜日に仲間うちのバス旅行で、スカイツリーに登ってきました。
青梅市は東京都なのですが、昔からの住人は都内(23区内)に行く時は「東京に行く」と言います。
なので、題名は東京見物です。

今回は日の出桟橋から隅田川を船で浅草まで、昼食を済ませてスカイツリーのコースでした。
浅草はよく行きましたが、スカイツリーは初めてだったので、奮発して天望回廊まで昇ってきました。
地上450メートルからの景色は、凄いね!の一言です。

写真上部は荒川です。
富士や奥多摩方面を撮りたかったのですが、晴天過ぎて見えませんでした。
142.JPG

前日の土曜日には、高校時代の同期会がありました。
4年に一度の集いですが、段々歳を取って(当たり前ですが)
病を得る人鬼籍に入る人、増えましたね。

003.JPG

何か花の写真を…と外に出たら、相変わらず赤いサルビアが元気に咲いていました。
146.JPG
 
遊び過ぎ?ではないですが、喉痛が始まりました。
風邪の初期症状なので、悪化しないよう養生します。
posted by akko at 16:54| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

バス旅行

昨日、隣組の人達20人でバス旅行に行って来ました。
仲良し隣組で、家族旅行と新年会で親睦を深めています。

今回は茨城へ、海の幸をいただきにと水族館見学が目的でした。
往きに高速道路の事故渋滞が2ヶ所ありで、予定時間が大幅に遅れてしまいました。

以前なら帰宅時間が少々遅れてもOKだったのに、
今では乗務員さんの就労時間に関係するとかで、目的地の滞在時間がカットされました。
これからのバス旅行は、色々な事を考慮して決めなければと思った次第です。

今月の水族館は、ハロウィンバージョンでした。
アクアワールド.jpg

クラゲも沢山いました。
020.JPG

青梅織物工業組合事務所前のマユミの木です。
006.JPG

あっと言う間に今月も終わり、来月もイベントが目白押しです。
posted by akko at 13:07| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月09日

利尻島&礼文島へ

火曜日から3泊4日で、利尻島礼文島へツレとツアーで行って来ました。
天候に恵まれて、ゆっくりお花観察が出来て、とても良かったです。

オタトマリ沼と利尻富士。
055.JPG

島の固有種、レブンソウ。
149.JPG

同じく、レブンシオガマ。
150.JPG

礼文島の桃岩展望台近辺。
山が見事に高山植物で埋め尽くされています。
イブキトラノオ、ヤマブキショウマ、オオハナウド等。
133.JPG

レブンウスユキソウ。
197.JPG

ハマナス。
252.JPG

海の幸たっぷりな、お夕飯です。
020.JPG

一番見たかったアツモリソウは、時期を逸してしまいました。
また外来種が勢力を伸ばしていて、それはそれで綺麗でしたが、複雑な思いがしました。
posted by akko at 18:29| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

鯉のぼり

GW前半に信州方面へ行って来ました。
久し振りの長距離&高速運転だったので、少々くたびれましたが、見て回った所は
殆どが初めての所だったので、良い思い出になりました。

写真は帰路に立ち寄った、南八ヶ岳花の森公園の鯉のぼりです。

073.JPG
posted by akko at 16:07| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

雪国の春

連休の初めに、新潟県中魚沼郡津南町〜十日町へ行って来ました。
以前の職場でお世話になった方が亡くなり、「偲ぶ会」があったのです。

25年以上も前に同僚だった人たちが10人ほど集まりました。
昔の仲間って不思議ですよね。
会って5分もしない内に、もう昔にタイムスリップして、故人の話は勿論の事
あの頃の話が次から次へと出て、懐かしいひと時はアッと言う間に終わりました。

宿泊は同僚だった女性の家で、毎回お世話になっています。
今回のブログ写真は、彼女の家及び周辺の散策をして撮ってきました。
豪雪地の春…と言っても夏日でしたが、感じられるでしょうか。

白羽毛(しらはけ)という集落にあります。

009.JPG

屋根からの雪も落ちて、2階の窓も埋まってしまう程です。
玄関前は道路で、除雪車が綺麗にしてくれるようです。

016.JPG

ヤマブキが満開でとても綺麗でした。

010.JPG

道路と反対側は傾斜地で、段々の畑や田があります。

021.JPG

031.JPG

ツレも景色を撮っていました。

030.JPG

八重桜、水仙、チューリップも咲いていました。

014.JPG

033.JPG

011.JPG

久し振りに長距離を一人で運転、休み休みで4時間弱のドライブでした。
幸い渋滞にもあわず、2泊3日も無事終了しました。
posted by akko at 16:28| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

三保の松原

今日、所属する某団体のバス旅行に行ってきました。
行き先は静岡県の「三保の松原」です。
ここはユネスコの世界文化遺産「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の
構成遺産のひとつに登録されている所です。

天気予報では雨の確率が高かったのですが、朝に小雨がパラついただけでした。
そして一日中曇り空だったので富士山は見られず、写真も殆ど撮らず終いでした。

実は2週間前に隣組の旅行で、今日と同じコースのバス旅行をしてきたので、
その時の写真も交えて、今回のブログUPです。

014.JPG

↑ 上の写真は、三保の松原の駐車場に掲げてあった看板です。
お天気が良ければ、このように見えたであろうと撮ってきました。

↓ 下は実際に撮ってきた松林です。

005.JPG

清水港からミニクルーズ(15分)の旅で対岸へ。
こちらの写真は2週間前に撮ったもので、富士山も良く見えました。

011.JPG

016.JPG

2週間前の対岸の空き地には、セイダカアワダチソウとノブドウの実が目につきましたが、
今日はもう見つからなかったです。

003.JPG

004.JPG

帰りの車窓から見た富士山で、この写真も前回撮ったものです。

020.JPG

奇しくも違う団体が同じような所を巡った背景には、
圏央道が東名高速に繋がった事が関係していると思われます。
世の中ドンドン便利になって行きますね、良し悪しは別にして…。
posted by akko at 22:27| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

バス旅行

鬼怒川の銀杏

今日は連れの所属する組合の家族旅行(鬼怒川方面)に参加してきました。

今秋はバス旅行づいていて、今日で3回目です。

今まではペットの舞ちゃんがいたので、殆ど私は留守番でしたが、今のところ日帰りなら何処へでも出られる状態なので、機会があれば行っておこうと思っています。

秋晴れの今日は行楽日和でしたが、目的地の龍王峡は未だ紅葉していなくて残念でした。

写真は、途中寄ったお土産やさんの銀杏です。

posted by akko at 22:49| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

バス旅行

富士山

今日は以前から、さる団体の婦人部バス旅行に行く予定でした。

昨夜の兄の容体からドタキャンをして、今朝は私が看護と決めていたのですが、朝泊まり込んでいた姪から山場は越えたと連絡がありました。

急に私の気持が変わり、病院に行くつもりがバス旅行に参加してしまいました。

今年はどこにも行かない私達ですので、兄も許してくれることでしょう。

写真は途中高速から見た富士山です。

posted by akko at 22:46| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

戸隠にて

F1000008.jpg
今日明日と、信州の戸隠高原に来ています。
高校時代の友人がこちらでペンションをしていて、同級生5人と遊びに来ました。
今までは舞ちゃんがいて、なかなか外泊をする機会がなかったのですが、6月に亡くなったので、早速誘いに乗って遊びに来てしまいました。
こちらは標高が千メートル近くあるので、さすがに夜は長袖が着たい涼しさです。
写真はペンションの入り口で、赤い花はタイマツソウです。
posted by akko at 22:35| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

グリーンピア津南


グリーンピア津南

今日も先日行ったグリーンピア津南の景色です。

ここは日本で最初に作られた、年金保養基地グリーンピア4箇所のうちのひとつで、どうにか現在も経営されているようです。

他の施設が不況で閉めている中、どうにかやっていられるのは、スキー場があるからでしょうか。

リゾート施設は来客数が問題です。
冬以外もすばらしい環境ですので、皆さんも是非1度は訪ねて下さい。

今日はグリーンピア津南の宣伝でした。

posted by akko at 17:54| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

花火

花火

29日に、十日町市山崎という所の花火を見に行って来ました。

スターマインだけの花火で、30発足らずの小規模でしたが、寝転んで見えて楽しい花火大会でした。

花火は写真に撮るのがとても難しいですね。
来年はもっと勉強して、頑張りた〜い!です。

posted by akko at 23:54| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

アワビとサザエ

アワビとサザエ10日付け「海の幸」の続きです。

島根半島では友人がサザエとアワビを差し入れしてくれました。

アワビは10cm×13cmと今までに見たことのない大きさでした。

お刺身は豪快に切って量もたっぷり、焼いても更に柔らかくおいしく、初めて頂く肝も甘味があってホッペが落ちそうでした。

アワビは大きいほどおいしく、サザエは大きすぎない方がおいしいとの事でした。

posted by akko at 17:43| Comment(2) | TrackBack(1) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

足立美術館

200608111012000.jpg
旅の最後は、島根県安来市にある足立美術館の見学でした。日本一の庭園は、横山大観や北大路魯山人の作品と共に、やすらぎと癒しの時間を過ごさせてくれました。
posted by akko at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海の幸

200608101336000.jpg
8月10日        昨夜は大山にとまりました。電波が届かなくてブログが遅れました。  写真は鳥取砂丘です。 海の幸は後日、乞うご期待!
posted by akko at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

島根にて

200608081853000.jpg
昨日から夏休みで島根県に来ています。      出雲大社にお参りをして、昨夜は島根半島の突端に泊まりました。      夕日が日本海に沈むのを、心行くまで堪能しました。今朝も朝日が水平線から昇るのを見て、とても感動しました。
posted by akko at 12:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。