2007年06月12日

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)


柏葉紫陽花

今日のお花は、近所の家に咲いていたカシワバアジサイです。

普通のアジサイは丸いイメージですが、このアジサイはブドウみたいに逆円錐形になりますね。

いつごろからか、かなり流行ったらしくて、挿し木で増やした鉢を我が家も頂いたことがあります。

残念ながらダメにしてしまいましたが。

上手に増える花、枯らしてしまう花、人間と花とでも相性があるんでしょうかしらね。

posted by akko at 20:30| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

ヤマアジサイ(山紫陽花)


ヤマアジサイ

昨日、一昨日とバケツをひっくり返したような午後の雨でしたが、今日は普通の雨降りでした。

午後雨が止んだので、カメラを持って近所に行って見ました。

この季節は、やはり紫陽花でしょう。

我が家の2鉢は、未だ色づいていませんが、あちこちの家で綺麗に紫陽花が咲いていました。

写真はヤマアジサイです。

posted by akko at 21:31| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

サボテンの花


サボテンの花

我が家のサボテンが花を一杯つけています。

この鉢も以前、叔母の家から分けて頂いたものです。

名前がわからないので調べましたが、判りませんでした。

余り高級ではなくて、ほったらかしで充分育っています。

増やすのも簡単で、いく鉢も養子に出しました。

花柄摘みもし忘れて、チョッとかわいそうなサボテンちゃんでした。

posted by akko at 20:20| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月07日

二重のドクダミ


ドクダミ二重

お客様の家に、二重のドクダミが咲いていました。

葉は一重と全く同じなのですが、花の形が一重と二重でこれほど違うのも珍しいと思います。

よ〜く見ていたら、白いドレスを着た少女のように見えました。

森の中にお花を摘みに行きそうな、メルヘンチックですねぇ。

週末のセールを控えて気忙しい中、チョッと一息でした。

posted by akko at 21:02| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

アマリリス


アマリリス

我が家のアマリリスが今満開です。

5〜6年前、叔母の家が新築する時に、庭にあった球根をもらってきた物です。

毎年良く咲きますが、今年は特に花つきも良く、立派に咲いています。

連れが球根を分けて鉢を増やしていますので、褒めた人で欲しい人には分けてあげたりしています。

叔母には写真を撮って送ってあげましょう。

posted by akko at 19:01| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

ホタルブクロ


ホタルブクロ

今年もホタルブクロが咲く時期になりました。

我が家には一重の白と紫、二重のこの花と3種類が咲きます。

写真は友人宅から分けてもらった、二重のホタルブクロです。

毎年こぼれた種から沢山生えるので、適当に間引きをしますが、間引きしすぎて偏ったりします。

今年は紫が1本しか育たなかったようで、やや寂しいです。

6月の下旬になれば、我が家の近くにある、ホタルの名所でもホタルが飛び交うようになるでしょう。

posted by akko at 21:07| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

クジャクサボテン

クジャクサボテン

今日伺った老人ホームの玄関に、クジャクサボテンが咲いていました。

聞けば、入所している方が自室の庭で育てていて、綺麗に咲き始めたので玄関に持ってきたそうです。

女性か男性か聞き忘れましたが、高齢の方(90歳)だと言ってました。

私も、いくつになっても花を愛でたり育てたり出来る、心身共に健康でいたいと思います。

posted by akko at 18:11| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

カラー


カラー

先日秩父高原からの帰り道、カラーの花の群生地を見つけました。

偶然通った道の脇の畑で、丁度満開でした。

カラーは我が家の鉢植えも咲いていて、ブログに載せようとスタンバイしていた所ですが、こっちのカラーを撮ったら、断然こちらの方が良いので、我が家の方はボツです。(残念)

posted by akko at 22:33| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月31日

ムラサキツユクサ


ムラサキツユクサ

今日、近所にある藍染工房「壷草苑」で、TVドラマのロケがあり、神田正輝さんや片平なぎささん達を見にミーハーしてきました。

出演者よりはるかに多いスタッフは、皆さん若者で、「食べていけるのかいねぇ。」と余計な心配を見物者達がしていました。

写真のお花はそこに咲いていた紫ツユクサです。

昔は「インク草」といって、おままごとなどで色を出して遊んだものです。

壷草苑(こそうえん)の庭には、白、ピンク、紫色の濃淡色といく種類ものムラサキツユクサが咲いていました。

posted by akko at 17:33| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

ウツギU


ウツギU

今日のお花は、お客様の隣の家に咲いていたウツギです。

お客様の家で、車を止めていた反対側に、ウツギの花がこぼれんばかりに咲いていました。

垣根ではなくてフェンスの向こう側でしたが、♪卯の花の匂う垣根に〜♪と思わず歌いたくなるような光景でした。

「夏は来ぬ」の題名だったでしょうか、もうすぐ夏の季節ですね。

posted by akko at 21:26| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

ホクシア


ホクシア

今日のお花は、我が家で咲いたホクシアです。

去年お客様から、花の終わりかけの鉢を貰ってきて養生したら、今年は立派な鉢になり、先日から花が咲き始めました。

一般的で、特に珍しい品種ではありませんが、我が家で咲くとことのほか可愛い花に見えます。

よく見れば見るほど、おもしろい形と色使いですね。

摘芯を繰り返せば、こんもりとするらしいので、頑張って立派な鉢に育てたいです。

posted by akko at 18:48| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

ハボタンの花


葉牡丹の花

今日のお花は、何のお花だかすぐにわかりましたか?

冬から春にかけて、花壇を彩ってきた葉牡丹の花です。

4月になって、殆どのハボタンは他の花と植え替えられましたが、数本そのまま残した株があって、その内の1本です。

「塔が立つ」という状態にまで置いておいたら、このような花が咲きました。

女性は「トウが立つ」と、もう花も咲かないようですが、ハボタンはこんな可愛い花が沢山付きます。

だ〜れ、ハボタンみたいになりたい人は。

posted by akko at 23:23| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

ドクダミ


ドクダミ

今日も暑かったですね。

明日の天気は又寒くなるとか、梅雨入りが近いのでしょうか。

そんな中、駐車場の脇にドクダミの花が沢山咲いているのに気がつきました。

ジュウヤクとも呼ばれますが、草取りで邪魔なことが多い為か、ドクダミの方がピンときますね。

癖のある臭いの割りには、可憐な白い花が咲いて、蕾も茹で卵のようで可愛いです。

葉の裏や縁が赤くなっているのもキレイで、飾ると和の趣があっていいですね。

posted by akko at 20:22| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

モミジの実


モミジの実

神社の山にあるモミジの木に実が付いていました。

初め、葉の上に赤いものがあって、何かなぁと思って近づいたら、プロペラのような実でした。

植物って子孫繁栄のために色々工夫されているんですね。

よ〜く見ていたら、ドラえもんの頭が浮かんできました。

このプロペラなら、どの位遠くまで飛んで行けるのかしら。

posted by akko at 21:20| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

ユキノシタ


ユキノシタ

今日のお花は、裏の庭に咲いていたユキノシタです。

未だ満開ではないので、雪の風情はありません。

ユキノシタは実家の石垣の北側にも沢山あって、天麩羅にして食べた記憶があります。

葉が厚くてマアマアの味だったような…よく覚えていませんが。

いつか又、天麩羅で食べて見たいと思っています。

posted by akko at 22:46| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

小紫陽花


小紫陽花

家の前の神社の山に「ギンラン」が咲いていたという情報があったので、見に行きました。

残念ながら傍の花は終わったあとでした。

遠くの花は、未だ蕾のように見えたので、今後に期待です。

変わりに小紫陽花が沢山咲いていました。

posted by akko at 19:02| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

バラ紅白

バラ紅白

昨日、西部ドームで見てきた切花部門のバラです。

いろいろな部門の、それこそ沢山の出品作品があって、どれも優劣付け難いものばかりでした。

写真もいっぱい撮ったのですが、見て選んでいる内に頭がこんがらかって、結局単純な写真をUPしました。

又、ドームで見ている時にも思ったのですが、私の頭の中のバラは、この花の形が一番インプットされているのかも知れませんね。

posted by akko at 18:35| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

バラ展

バラ展

今日の午後、西武ドームで開催されている「国際バラとガーデニングショウ」に行って来ました。

ここ何年か毎年のように見に行っています。

大勢の人が随所に群がっていましたが、ドームは広いし出展されている点数もかなり多いので、写真もゆっくり撮れました。

その割には平凡な写真ばかりで、気に入ったものは殆んどありません。

今日の写真は、雰囲気だけが伝わればと一番賑やかなバラの写真です。

パンフによればフランスのナーサリー(何のこと?)だそうです。

posted by akko at 21:33| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

シロツメクサ


シロツメクサ

回覧板を持って道路に出たら、シロツメクサが目に入りました。

傍には未だオオイヌノフグリも咲いていました。

そういえば前に、近所の親子でしょうか、四葉を探していましたが、その時は無かったと言っていたのを思い出しました。

私も少女時代に四葉を探し、押し花にして色が変わったのを、いつまでも本に挟んでいたっけ、と花を撮りながら思い出しました。

あの頃は純情だったなぁ…いろいろな点で。

posted by akko at 20:39| Comment(10) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

アッツザクラ

アッツザクラ

我が家のアッツザクラも沢山咲き始めました。

この花は今までアッツ島の原産かと思っていましたが、今日ネットで調べたら南アフリカ原産とありました。

そして「戦後、アリューシャン列島の米領アッツ島で玉砕(全員戦死)した、陸軍山崎部隊の慰霊の意味を込めて、『アッツ桜』の流通名で販売され、一気に広がりました。」とありました。

こんな可愛い花にも、哀しい物語が関係していたかと思うと、これから見る目が違ってきますね。

posted by akko at 17:02| Comment(10) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

立浪草(紫)


紫の立浪草

我が家の庭に、白い立浪草に混じって紫色の花が咲いていました。

白花は4月25日にUPしているので、2週間位遅れての開花です。

紫色の他にも、薄い紅色もあったのですが見当たらないです。

絶えちゃったのかしら。

色のある花って、バランスよくは増えないですね。

芝桜も立浪草も、片方の色だけが多く殖えていくようです。

posted by akko at 19:24| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

バラ カクテル

カクテル

バラの花が咲き出してから1週間がたちました。

毎朝夕、眺めています。

次々と咲いて色が変化するのが、今までは知らなかったのですが、自分で育ててみて判りました。

初め中心部が黄色ですが、段々周りと同じ赤になって、その後全体が退色していきます。

品種の名前は、コックテール=鶏の尻尾だそうですが、鶏冠が赤いのはわかりますが、尻尾がこの色とはどんな鶏なのでしょうか。

見てみたい気もします。

posted by akko at 21:37| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

ニッコウキスゲ


ニッコウキスゲ

我が家のニッコウキスゲが咲き出しました。

5〜6年前でしょうか、友人のお舅さんが沢山ニッコウキスゲの鉢を増やしていて、ひとつ貰ってきたものです。

そのお舅さんはもう亡くなりましたが、こうして鉢が残っていると、時々は笑顔を思い出します。

そろそろ植え替えの時期でしょうか。

鉢一杯に増えて、水の吸収もままならなくなっていますので。

posted by akko at 19:40| Comment(7) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

クサイチゴ


クサイチゴ

一昨日、神社の山の草むらに赤いものが見えました。

野イチゴの一種、クサイチゴです。

早春から今も、真っ白い花を咲かせている野イチゴの早生で、名前に草とありますが、木イチゴの仲間です。

写真を撮ってから早速食してみました。

ほんのり甘くて、プチプチしていて、懐かしいような味がしました。

今年は花を見つけておいたので、これから実を捜そうと思います。

posted by akko at 19:42| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

スズラン


スズラン

今日から又、編み物教室に通いだしました。

そこの駐車場の植え込みに、スズランが沢山咲いていました。

みずみずしい緑色の葉に、真っ白い可愛い花が、文字どおり鈴なりになって咲いていて、思わず引き付けられてしまいました。

編み物は週に1度、機械編みです。

植え込みには他の植物も沢山植わっているので、それらを見るのも楽しみに、飽きずに通おうと思ったのでした。

posted by akko at 20:45| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

ウツギ


ウツギ

今日も暑かったですね、各地で今年最高の気温だったとか。

お昼休みにカメラを持って、近くの神社の山に入ってみました。

参道の階段横に、通称「女坂」の道があります。

そこを登って行ったら、途中に白いウツギの花が咲いていました。

事務所に帰ってパソコンで見たら、シベが長くて可愛いこと、蕾も丸くて卵みたいです。

山には他の花も咲いていましたが、今日のお花はこれにしました。

posted by akko at 20:15| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

バラ(カクテール)


バラ(カクテール)

♪バラが咲いた〜♪バラが咲いた〜と思わず唄い出した程、念願のつるバラが咲き出しました。

知人宅に同じバラがあって、毎年見事にフェンス一杯に咲いていたのを、いつか私も…と思っていたのです。

去年苗を買って植え付け、秋に竹垣をアルミのフェンスに替えて、準備は万端、あとは開花を待つだけ。

一昨日あたりから蕾が開きだし、昨日今日の暑さでいっきに咲きました。

日に何回も眺め、見る人に自慢している私です。

posted by akko at 18:51| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

シラン

シラン

今日のお花は、実家に咲いていたシランの花です。

家の入り口に、私が生まれる前から咲いているお花です。

小学生の頃は切花にして、よく学校に持って行ったものでした。

初めは名もシランかったけど、長じて名前を知り、それからは名前を忘れることはありません。

posted by akko at 18:46| Comment(6) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

日の出町のフジ


日出町のフジ

青梅の隣、日の出町に大きな山のフジがあると聞き、行ってきました。

写真に写っているフジが、全部1本の木からの花です。

木のあちら側、下の方ととても一枚には収まりきれませんでした。

何より良かったのは、車も人も余りいなかったことです。

町での管理もちゃんとしてあり、ハイキングのように訪れてくるグループもいましたが、もう少し宣伝しても良いかな、と思いました。

posted by akko at 19:04| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ

今日、宝石加工屋さんに行ったら「カメラ持ってる?珍しい花が咲いているんだけど。」と帰りがけに呼び止められました。

加工屋さんの庭には、和花が沢山植えてあります。

時々私がブログ用の写真を撮るので、今日は咲いている花を教えてくれました。

その花は「ホタルカズラ」の花でした。

そして撮って来たのですが、パソコンに入れて見たら、なんと全部ピンボケ。(^_^;)

隣に咲いていたミヤコワスレにピンチヒッターで登場願いました。

posted by akko at 22:36| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。