2013年03月03日

父親の愛

フキノトウ

今日は昨日とかわり穏やかに晴れて、最高気温は10度で風も殆どない、テニス日和の一日でした。

数日前からの東北北海道でのお天気は最悪の猛吹雪で、今日のニュースでは悲しい知らせが続々と流れました。

中でも悲劇だったのが、父娘が動かなくなった車から降りて、避難の途中父親が凍え死んだという知らせでした。

娘をかばって自分はダメでも子は助かるという、親の愛は永遠ですね。

写真はテニスの帰りに寄った、実家で取れたフキノトウです。



posted by akko at 22:42| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

クラス会準備

サクラソウ二種

今日は朝の気温は7度と暖かかったものの、日中は11度までしか上がらず、おまけに物凄い北風がビュービュー吹いて、外はとても寒い一日でした。

午後から、クラス会として月末に行くバス旅行の案内状作りをしました。

初めは往復ハガキだけで済ませようと思っていたのですが、やはり名簿を入れたほうが良かろう…、行く先の観光案内図も入れよう…、食事処のパンフも入れよう…と欲張ってしまいました。

同じクラス会なら出席率が少しでも高くなるようにとの思いですが、皆さんに通じるでしょうかね。

写真は我が家のサクラソウが、ようやく見頃を迎えたところです。

posted by akko at 22:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

介護保険料

夏ミカン


今日は春一番が吹いて気温は17度と、いよいよ本格的な春になりました。

2月がいつもの月より短いので先月末は慌ただしく、ついに介護保険料の窓口納入が今日になってしまいました。

この介護保険料は65歳からで、新年度4月からは年金から天引きですが、誕生月から3月分までは窓口で納付書により支払うのです。

しかも金融窓口は、市の受付が4時までだからと、4時を過ぎると受け付けてくれません。

銀行引き落としの方法もあったらしいのですが後の祭りで、あと1ヶ月は窓口に行かなければ…。

写真は昨日いただいた夏ミカンで、無農薬なのでマーマレードを作ろうと思っています。


posted by akko at 22:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

機械編み

市民センターの花

今日は晴れて最高気温15度と、ようやく春を感じられる陽気になりました。

毎週木曜日は機械編み教室の日です。

ここ10ヶ月はサボっていましたが、2月から再開して通っています。

今日からはツレのベストを編み直しています。

以前編んだベストが洗濯と共に伸びてしまい(初めからかも?)、だぶだぶなのでもう少し小さく編み直す予定です。

純毛の糸は軽くて暖かく、編み直しもきいて優れものです。

写真は夕方行った市民センターに飾ってあった、デンドロビウムの仲間?です。

posted by akko at 22:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

今日も多忙

盆栽の梅

今朝は曇りで太陽は拝めず、暗い気分で午前中を過ごしました。

昼休みは東芝出店で、オーバ−ズボンにベンチコートと重装備で臨み、終わる頃には薄日も射して暖かくなり始めました。

午後には突然近くまで来たという同級生とファミレスで会い、夕方には来無事確定申告書の提出も終わり、また月末の振込みをしに近くの信金にも行き、その後編み物を教わりに知人宅に。

ああ今日も忙しい一日でした。

裏の本家で義兄が育てている盆栽の梅が、ほころび始めました。

posted by akko at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

満月

ユリと紅梅

今日も晴れて、朝は−6度、日中は8度まで上がりましたが、やはり風が冷たい一日でした。

今夜は満月、夕方暗くなってから帰宅途中で見たお月様の美しい光は、絵のようでしたね。

このところ趣味の事、クラス会の事、確定申告の事等、雑事に追われて忙しくしていますが、勿論お仕事もちゃんとやっています。

そんな中、今日の満月は私の心をとても癒してくれました。

写真は、午後行ったお客様の家の玄関に飾ってあった、カサブランカと紅梅です。

posted by akko at 22:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

緊急地震速報

パンジーU

今日も最低気温−3度最高気温7度で、風の冷たい一日でした。

夕方栃木県北部を震源とするM6.2の地震があり、直前に聞いていたカーラジオが緊急地震速報を流したのでびっくりしました。

こちらは殆ど影響がなかったのですが、2年前の震災を思い出しました。

幸い今回は津波の恐れはないようですが、今の季節の山間部は積雪が多く、雪崩の危険もあり二次災害が心配です。

自然には抗われない人類ですが、何とか今回の地震速報のような知恵を出して、乗り切って貰いたいものです。

写真は昨日と同じお宅で咲いていたパンジーです。

posted by akko at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

今冬一番の冷え込み

多色パンジー<br>

今朝もマイナス4度とこの冬一番の冷え込みになりました。

日中は陽射しはあるものの風が強くて、週末テニスに行ったもののあまりに風が冷たかったので、2時間で帰ってきてしまいました。

天気予報を見ても冬型はまだまだ続きそうで、雪国の皆さん雪ほりに頑張って下さいね。

ちなみに新潟県津南町の今朝の積雪は296cmのようです。

写真は近くの家のパンジーの寄せ植えです。


posted by akko at 22:05| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

同級会幹事会

耕心館の節分草

今日も最低気温は−2度最高気温は9度で、風も冷たい一日でした。

夕方から中学時代の仲間5人で、同級会の相談第二弾を我が家でしました。

話題はたびたび脱線して、おなかを抱えて笑うことが多く、肝心の相談は中々決まりませんでした。

行先の詳細は、都内某所のミステリーツアーとして、往復はがきを出すようですね。

写真は昨日行った耕心館に咲いていた節分草です。

posted by akko at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

旧交

耕心館の吊るし雛

今日も最低気温は−4度、最高気温は7度と寒い一日でした。

数年ぶりに、とても懐かしい人たちと会って、ランチと吊るし雛を見てきました。

15年位前に大山宝石のお店が福生(ふっさ)にあった頃、近くに勤めていた人たちで、殆ど毎日お昼時間を過ごしていた4人です。

それぞれに福生の職場を離れましたが、今日は連絡を取り合って再会することが出来ました。

お互いに歳も取ったので、近いうちに又会おうと約束をして別れました。

写真は瑞穂町にある耕心館の吊るし雛です。

posted by akko at 23:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

歌人 三ヶ島葭子

黄色い花

今朝も−5度と冷え込んで、日中は晴れて気温も7度まで上がりましたが、やはり寒い一日でした。

午後編み物教室の帰りに立ち寄った、青梅織物を研究している「夕日色の会」事務所で、顔見知りの女性と遭遇しました。

そして彼女の先祖、歌人「三ヶ島葭子(みかじまよしこ)」の事を知りました。

私が名前をいただいた「与謝野晶子」とも交流があり…これはどうでもよい事ですが、現あきる野市の小宮小学校で教員をしていたこと等を聞いたら、急に身近な存在になりました。

旧小宮村は母の実家があった所で、小宮小学校では叔母たちが先生をしていたのです。

明治時代の事なのに、私と彼女の話はどんどん弾んで、楽しいひと時を過ごしました。

写真は近所の家の玄関先で咲いていたお花ですが、名前は判りません。

posted by akko at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

青色申告

クンシラン

今日も晴れたものの朝は−2度、日中は8度止まりで日陰は特に寒い一日でした。

青色申告の為の弥生会計入力がやっと終わったものの、どうも数字に腑が落ちません。

明後日に商工会の方に見てもらいますが、何年もやっている割には中々自分で最後までできず、経理の難しさを実感している今の季節です。

午後行ったお客様の家でクンシランが綺麗に咲いていました。

毎年上手に咲かせているので、感心してしまいます。

posted by akko at 22:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

洗車

夢ユリ

今日は朝から小雨が降ったり止んだりして、気温は4度までしか上がらない、とっても寒い一日でした。

奥多摩は雪になったらしく、久しぶりに山々が白く見えました。

午後買い物に行ったついでに、洗車をしてもらいました。

スーパーの近くにある自動車修理工場で、手洗い洗車525円という看板が、去年から目についていたのです。

汚れがとても目立っていた白い車は、見違えるほど綺麗になりました。

写真はお客様の家に飾ってあったアルストメリア(夢ユリ)です。

posted by akko at 22:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

ガソリン高値

月と飛行機雲

今日は気温も−2度〜5度、太陽も顔を出さず時々小雨模様だったので、寒い一日となりました。

午後ガソリンを入れに近くのスタンドに行ってきました。

久しぶりの給油でしたが、レギュラー1ℓ146円とかなり高めですね。

一応セルフのメール会員で、車も省エネ車なのですが、円安の影響を身近に感じた一コマでした。

写真は昨日のマラソンで、ゴール近くでふと見上げたらお月様と飛行機雲が見られたので撮りました。

昨日の青空が、今日は懐かしいです。

posted by akko at 23:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

青梅マラソン

青梅マラソン

今日は最高気温6度ながら、風もなく穏やかに晴れたので、マラソン日和となりました。

地元青梅の一大イベント?「青梅マラソン」の開催日で、お天気が気になっていましたが、選手にも応援にも良いお天気でした。

今年の30kmには、箱根で有名になった柏原選手が出場との事で、スタートとゴールでは写真も撮りました。

またジュニアロードレースの部では姪の子供も出場したので、そちらの応援もぬかりなく…と言いたい所でしたが、見つけた時は後姿のみで、声もかけられませんでした。

夕方からは友人達と「民謡の夕べ」を福生市まで聴きに行って、今日は忙しい日程でした。

写真は3位でゴールした柏原選手です。

posted by akko at 22:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

風の日

クレマチス原種

今日は晴れましたが、北北西の風がとっても強く(風速4m/s)吹いた一日でした。

最高気温は5度で、洗濯物は吹き流しのようになり、この私でさえ時々飛ばされそうになりました。

というのも、午後テニスに出かけて行ったのです。

今年になってジムを退会したので、週末は何か身体を動かさなければと思い、また風は午後には止むだろうと出掛けたのです。

しかし体力の事を考えて、一時間で退散してきました。(意志薄弱?)

写真は近所で毎年咲く花ですが、今年は名前を聞いてきました。

クレマチスの原種だそうです。

posted by akko at 23:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

天気予報

雲南桜草
今日の最低気温は2度、最高気温は6度で雪は降りませんでした。

予報では午後気温が下がって、雨からこの辺では3cm程度積もるとなっていたのです。

雪もすぐに解ける位の少量なら良いですが、道路が凍りつく位だと色々と大変ですからね。

午前中は、月に一度のカイロプラティックへ行って身体のメンテナンスを、午後は青色申告の間違い探しをして今日は終わりました。

写真は我が家のようやく咲き始めたウンナンサクラソウ(雲南桜草)です。

posted by akko at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

漏水

福寿草

今朝もマイナス2度、午後は9度まで上がりましたが、寒い一日でした。

先月から水道の検針員さんが、漏水の疑いがあるから様子を見ましょうと言っていて、先日やはり漏水しているから専門業者に見てもらって下さいと、用紙を置いていきました。

今朝から水道工事やさんが、家の周りの水道管を調べて、更に掘り起こして判らず、最後に勝手口のセメントの台を壊して、そこでようやく漏れている所が判りました。

原因はT字に連結している所で、接着剤が塗られていなかった為と判りました。

新築してから17年が経ち、どうも水回りについては運の悪い我が家です。

写真は、編み物教室近くで見たフクジュソウです。

posted by akko at 23:23| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

地元企業出店

紅梅

今朝は昨夜からの雪でうっすらと白い景色でしたが、朝日が出始めてからは次第に消えていきました。

日中は晴れて最高気温は11度でしたが、風が冷たい寒い一日でした。

月に2回、水曜日は地元企業へ出店する日です。

お昼休みの2時間を通路で過ごすわけですから、お天気がとても気になります。

寒い日は勿論イヤですが、なかでも風が冷たく吹く日は、身も心もそしてお財布も寒くなり最悪ですね。

しかし先代の言葉「商いは飽きないで続ける!」「継続は力なり」、いつか春が来ることを信じて今日も行ってきました。

写真は地元企業に毎年咲く紅梅ですが、今年もようやく咲きだしました。

posted by akko at 23:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

国会討論

アネモネ

今朝の最低気温はマイナス5度、日中の最高気温は5度と今日もとても寒い一日でした。

国会討論が始まりましたね。

本番は少ししか見なかったのですが、その中で70歳から74歳までの医療費を現行1割負担から2割負担に…という小泉進次郎議員の発言がありました。

その1割で、もっと色々な予算に使えると言っていましたが、そんな所を削らないで「思いやり予算」や「政党助成金」を削ればよいのではと思いますが、ダメなのでしょうか。

写真は、隣の家の玄関脇で咲いていたアネモネです。

posted by akko at 23:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

吊るし雛見学

御殿雛

今朝も最低気温はマイナス3度、日中は晴れましたが北風がとても寒い一日でした。

知り合いの方が、吊るし雛を沢山飾ったので見に来て下さいと、イトコを通じて連絡がありました。

自宅に伺ってビックリ、沢山の手製のお雛様や人形が、玄関スペースから居間へとセンス良く飾られていました。

作り方を教えて下さると言っていましたが、細かい作業で根気もいるし、眺めるだけで我慢しようとお宅をあとにしました。

写真は立派な御殿雛で、こちらは40数年前の送り雛だそうです。

posted by akko at 21:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

祖父33回忌

献花

今朝はマイナス3度、日中は穏やかに晴れて9度まで上がりました。

昼間、実家の祖父の33回忌が菩提寺でありました。

祖父には6人の子がいて、長男が私の父で、2002年に亡くなっています。

叔父叔母も5人が亡くなり、今日は分家している末子の叔父が主催してくれました。

祖父は97歳まで生きたので、思い出話も尽きず、良い供養が出来ました。

写真はお寺さんに飾られたお花です。

posted by akko at 22:37| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

冷え性?

ホトケノザ

今朝はマイナス3度と冷え込んだので、日中は晴れましたが最高気温7度で、風もあり寒かったです。

この頃冷え性になったのか、手足が温まりません。

両手を合わせてさすると、誰の手?というくらい冷たいのです。

血の巡りが悪いからと想像はつきますが、布団の中ではポカポカして、足が冷たいから眠れなかった…なんてことはありません。

昨年から5キロ近く体重が落ちたので、つまり皮下脂肪が減ったために、外気温が即影響する…なんてことはあるのでしょうか。

加齢によるものと認めたくないので、何かこじつけられることを一生懸命探している今日この頃です。

テニスの帰りにホトケノザを見つけたのですが、ピンボケになってしまいました。


posted by akko at 19:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

ケーブルテレビ

プリムラ

今日は北風がものすごく強くて、晴れたのに気温は5度までしか上がらない、とても寒い一日でした。

午後地元のケーブルテレビの方が、訪ねてきました。

先日、時々起るテレビの不具合を訴えておいたので、その答えを調べて来てくれたのです。

原因は不明でしたが親切な対応だった為、録画もできる新規チューナーに取り換えるという契約をしてしまいました。

月々の支払いが増えますが、これで新しい録画機を買わずに済むので、良しとしましょう。

写真は元気色のプリムラジュリアンです。

posted by akko at 21:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

靄(モヤ)

シクラメン

今日は晴れて、最高気温は9度でした。

晴れてもしっかりした晴れではなくて、靄がかかっているようで、奥多摩の山々は見えませんでした。

黄砂ともスギ花粉とも違い、すわっ中国からの汚染大気か、はたまた北朝鮮が何かしでかしたかと、あらぬ想像をしてしまいました。

日中は、約一年ぶりの機械編み教室に出かけてきました。

写真は、教室があるお店に飾ってあったシクラメンの花です。

posted by akko at 22:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

雪の山茶花

今日は天気予報通り雪が降りましたが、湿った雪が短時間だったので、午後には殆どが消えてしまいました。

気温は3度止まりだったので、部屋の中に居てもエアコンが効かず、寒い一日でした。

雪は成人の日に沢山降って交通機関に乱れが出たので、今回はその轍を踏まないようにと、あちこちの鉄道が運転の規制をしましたね。

結果論ですが、もっと様子を見ながら規制を実行しても良かったのではないかと思います。

写真は我が家の山茶花ですが、これを撮った午前11時頃が積雪のピークでした。

posted by akko at 21:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

申告書作成準備

山茶花

今日は晴れて気温も11度まで上がったのですが、北風が冷たくて外は寒い一日でした。

確定申告の時期になって、毎年の事ながら今頃忙しい思いをしています。

パソコンを昨年買ったので、会計ソフトも新しいものにせねばならず、データの移行を商工会の人に教わったりして、ようやく入力準備が整いました。

来年からは忙しい思いをしないよう、コツコツ仕訳を入れて行きたいと考えています。

(…確か昨年もそう決意したような…?)

写真は遠目で、赤いバラかと思ったほど綺麗な花でしたが、近くに寄ってみたらサザンカでした。

posted by akko at 21:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

團十郎逝く

雪割草

今日は曇り空でしたが、最低気温4度最高気温13度と春の兆し十分の陽気でした。

歌舞伎の市川團十郎さんが昨日亡くなりました。

66歳だったそうですが、昨年亡くなった中村勘三郎さんの57歳と言い、まだまだ十分活躍が期待される歳だけに残念です。

歌舞伎座での本格的な歌舞伎は見たことがありませんが、TV等で見ていてさすがに日本の伝統芸能をしょって立っているなぁと、感心したものです。

ご冥福をお祈りします。

写真は昨日の散歩途中に見かけた、満開の雪割草です。

posted by akko at 23:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

長距離散歩

ロウバイ

今日も晴れて最高気温は11度と、昨日よりは大分低いですが、暖かい一日でした。

午前中から近所のご夫婦と4人で散歩に出かけました。

昼食後は青梅丘陵を歩いたので、ハイキングにも近かったですね。

帰りは電車を一駅間乗って、焼き鳥屋さんにも寄ってから帰宅しました。

一日で2万歩弱歩き、夕飯に食べた恵方巻きがおいしかったです。

写真は散歩途中で見かけたロウバイです。

posted by akko at 22:49| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

女子柔道界

オオイヌノフグリ他

今日は天気予報どおり、暖かい南風が入り込んで、午後には19度まであがり、4月の陽気になりました。

先日から女子柔道界が大揺れですね。

教え子に性的暴行を加えた内柴正人被告が有罪判決を受け、選手からパワハラで告発された日本代表の園田隆二監督は辞任が決まりました。

そもそも女性の監督だったら起きなかったともいえるこれらの不祥事ですが、また新監督は男性とか。

根本的に変えようとする柔道界上層部はいないのですかね。

写真はテニスに行ったグランド横で、ようやく咲き始めた春の雑草たちです。

posted by akko at 18:04| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする