連休最終日に、ツレの所属する団体の家族旅行に参加してきました。
行先は内房総方面で、海の幸食べ放題やサンマ&野菜の詰め放題、
ビンゴゲーム等お決まりのバスの旅を楽しんできました。
鋸山の中腹、日本寺(にほんじ)の境内から見た東京湾です。

岩に彫られた日本一大きな大仏様。


この辺りは日本水仙が沢山自生しているそうで、もう咲き出していました。

帰途の車窓から見た落日です。
くしくもトランプ来日の影響もあり、海ほたる界隈が大渋滞でした。

来月の宣伝です。

行先は内房総方面で、海の幸食べ放題やサンマ&野菜の詰め放題、
ビンゴゲーム等お決まりのバスの旅を楽しんできました。
鋸山の中腹、日本寺(にほんじ)の境内から見た東京湾です。
岩に彫られた日本一大きな大仏様。
この辺りは日本水仙が沢山自生しているそうで、もう咲き出していました。
帰途の車窓から見た落日です。
くしくもトランプ来日の影響もあり、海ほたる界隈が大渋滞でした。
来月の宣伝です。
でも、とても綺麗です。
そして、印象的な風景の数々!
特に落日のシーンは圧巻です。
ビュ〜ティフォ〜♪
水仙が咲いていたのは此処一か所だけでしたが、シーズンになれば
もっと綺麗でしょうと想像しました。
落日が撮れたのは、渋滞のお蔭でした。
沢山撮ったのですが、かろうじてこの一枚が見られる写真でした。
動く車窓からは難しいですね。
車窓からの美しい夕景が素晴らしいです、
早くも水仙が咲かれてて。。。
楽しい一日を過ごされましたね、
先月末も隣組のバス旅行、今週もバス旅行、1週おいて又泊まりのバス旅行と
毎年続けてこの季節には旅行があります。
青梅は山の方なので、旅行というと殆どが海の近くになりますね。
水仙は群生すると見応えがありそうでした。