「暑さ寒さも彼岸まで」ようやく良い季節になりましたね。
一昨日この時期の代表的な花、曼珠沙華を見に巾着田に行って来ました。
20日に天皇ご夫妻が訪れたニュースが流れたせいか、今までになく賑わっていました。

真っ赤な中に白花もチラホラありました。
樹上の花は、残念ながら梅の枝が折れていてありませんでした。

駐車場の周りは「酔芙蓉」の株がとても沢山、垣根になっていました。

花見のあとは、高麗神社へ。

境内には、シオンやイヌサフランが咲いていました。


帰路に遅いランチで、飯能市のフィオレットで冷製パスタを頂きました。
トマトが半端でなく入っているので有名なお店です。

今回は、ツレの元職場仲間を案内しての小旅行でした。
一昨日この時期の代表的な花、曼珠沙華を見に巾着田に行って来ました。
20日に天皇ご夫妻が訪れたニュースが流れたせいか、今までになく賑わっていました。
真っ赤な中に白花もチラホラありました。
樹上の花は、残念ながら梅の枝が折れていてありませんでした。
駐車場の周りは「酔芙蓉」の株がとても沢山、垣根になっていました。
花見のあとは、高麗神社へ。
境内には、シオンやイヌサフランが咲いていました。
帰路に遅いランチで、飯能市のフィオレットで冷製パスタを頂きました。
トマトが半端でなく入っているので有名なお店です。
今回は、ツレの元職場仲間を案内しての小旅行でした。
凄い群生ですね。
樹上の曼珠沙華、残念でしたね。
私は幸手の権現堂堤で我慢します。
(^0^;)
曼珠沙華 群生が見事です
有名な所なので人出も多く賑わってますね、
シオンやイヌサフランも綺麗です。
自分達だけだと中々行きませんが、この時期来客があると
つい案内してしまいますね。
樹上の花があった枝は、枯れ落ちていました。
権現堂も見事のようですね。
群生地も全部は見切れず、半分くらいしか歩かないで
花より団子の方で留まってしまいました。
シオンとイヌサフランは毎年同じ所に咲いています。