今日は「半夏生」(はんげしょう)。
夏至から数えて11日目頃で梅雨明けの頃に当たる…と、暦の雑節欄にありました。
近所の家でハンゲショウの花が、綺麗に咲いていました。

そこのお向かいさん宅では、柏葉アジサイとラベンダーが綺麗でした。

我が家ではハイビスカスが、冬を越えて咲き始めています。

グラジオラスも満開です。

グラジオラスに隠れてサンフラワーも咲き始めました。

隣の家ではカサブランカが綺麗です。

変わったアジサイも咲いています。

今日からツレが言語のリハビリで、毎週1回病院へ通う事になりました。
介護認定が要支援になった為に、今までの訪問リハ週2回が半減されたのです。
出費も嵩み、介護保険は何なのよ!と、やるせない不満が渦巻いています。
夏至から数えて11日目頃で梅雨明けの頃に当たる…と、暦の雑節欄にありました。
近所の家でハンゲショウの花が、綺麗に咲いていました。
そこのお向かいさん宅では、柏葉アジサイとラベンダーが綺麗でした。
我が家ではハイビスカスが、冬を越えて咲き始めています。
グラジオラスも満開です。
グラジオラスに隠れてサンフラワーも咲き始めました。
隣の家ではカサブランカが綺麗です。
変わったアジサイも咲いています。
今日からツレが言語のリハビリで、毎週1回病院へ通う事になりました。
介護認定が要支援になった為に、今までの訪問リハ週2回が半減されたのです。
出費も嵩み、介護保険は何なのよ!と、やるせない不満が渦巻いています。
グラジオラスやサンフラワーなど色合いのいい花ですね、
珍しい紫陽花始めてみました、
此方の紫陽花も見頃の所とピークを過ぎた地域もあります、
高い介護保険料を払って、何なのよと言いたくなりますよね、
グラジオラスは毎年同じ球根なので、先祖がえり?か
どの球根も同じ色ばかりになってしまいました。
介護保険は使ってみないとわからないですね。
介護認定が要支援になって、容体が軽くはなったけれど、
リハビリは今まで以上に受けなければ、せっかく戻り
始めた機能が衰えてしまう…そんな感じです。
健康保険でマッサージ週2回、言語リハ週1回受けて
いますが自己負担額も大きくて、経済的にも大変です。