2015年05月31日

近所に咲くお花

今日は未だ5月ですが、真夏日になった暑い昼間、ツレと近所廻りをしてきました。
隣近所14軒で作る「品竹会」の幹事が、今年順番で廻ってきているからです。
集金と配りものをしながら、目についたお花を撮ってきました。

始めはフランネルソウです。
花が終わると梅干しのようになるので、叔母は梅干しの花なんて言っていました。
006.JPG

毎年見られるゼニアオイの花。
001.JPG

中々花は見られない、シロタエギクの黄色い花。
008.JPG

一重のツルバラ。
014.JPG

アカバナユウゲショウと名前不詳黄色い花。
(黄色い花はカタバミと、兄から指摘がありました。<(_ _)>アリガトウ)
004.JPG

カシワバアジサイの大きな花も咲いていました。
015.JPG

アスチルベの花。
019.JPG

八重咲きハマナスは、遠くから見るとバラのようです。
026.JPG

ゴテチアは、花好きな人から我が家に届いた、初めて見る花です。
024.JPG

最後は今年も元気よく咲いた、サボテンのビャクダンです。
022.JPG

明日から6月、昔は衣替えの日でしたが、今ではとっくに夏物を着ていますね。


posted by akko at 23:11| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
黄色い花はカタバミです。
Posted by 井上幹男 at 2015年06月01日 03:21
☆井上幹男さま こんにちは〜☆

幹ちゃん、教えてくれてありがとうございます。
ちゃんと調べる時間が無かったので、不明のままUPしてしまいました。
本文しか見ない人もいるので、直しておきますね。
Posted by akko at 2015年06月01日 11:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: