2014年04月23日

青梅 薬王寺のツツジ

青梅市にあるツツジで有名なお寺、薬王寺に行ってきました。

003.JPG


ツツジの開花は早い木で満開、未だ蕾という木も沢山有りました。
枝垂桜も弘法大師様の後ろで、未だ咲いていました。

005.JPG

ツツジの名前は個々には判りません。<(_ _)>

038.JPG

001.JPG

039.JPG

053.JPG

スギ林の中では、シャガが沢山咲いていました。

010.JPG

ツツジ山の途中風景です。

018.JPG

041.JPG

ツツジの植え込みの中には、雑草の花が咲いていました。
黄色いミツバツチグリ(三葉土栗)と、青紫のヒエンソウ(飛燕草)です。

043.JPG

050.JPG

木イチゴと草イチゴの花も咲いていました。

030.JPG


032.JPG

鐘楼を仰いでシャクナゲも咲いていました。

059.JPG
posted by akko at 23:47| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます

見事なツツジ山ですね。
これだけのツツジ、お手入れされるのも大変だろうなァとため息がでました。
桜も終わって、これからはツツジや藤、牡丹など沢山の花の季節、楽しみです。
Posted by jun at 2014年04月25日 07:02
おはようございます、
薬王寺さんの庭園ですか、見事なツツジですね
鮮やかな色合い見応えがあります、
沢山の野草も見られて、見て歩くのが楽しくなります。
Posted by igagurikun at 2014年04月25日 08:49
☆junさま こんにちは〜♪

立派なお庭をタダで見させて頂くので、お賽銭をあげますが、
とても人件費には足りないだろうと、いつも思っています。
GWにはライトアップもするようです。
Posted by akko at 2014年04月25日 10:47
☆igagurikunさま こんにちは〜♪

近くに「塩船観音寺」という、やはりツツジで有名なお寺があります。
規模は10倍くらい大きいのですが、なぜか私は薬王寺に惹かれます。
Posted by akko at 2014年04月25日 10:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。