4月16日にあきる野市養沢地区と乙津地区を訪ねてきました。
第一目的は、徳雲院のこの歌碑を見に行く事でした。
歌人三ヶ島よし子の末裔に当たる知人を案内したのです。

境内には、春モミジや紫ツツジが咲いていました。

足元には変わった水仙も。

名前不詳のこんな花も咲いていました。

その後、乙津地区の龍珠院へ。
枝垂桜に紫ツツジ花桃と満開で、山桜のハラハラと散る中をしばし楽しんできました。


左手奥は「瀬音の湯」方面です。


菜の花も綺麗でした。

家に帰ったら、我が家と隣接する本家の八重桜も綺麗でした。

第一目的は、徳雲院のこの歌碑を見に行く事でした。
歌人三ヶ島よし子の末裔に当たる知人を案内したのです。
境内には、春モミジや紫ツツジが咲いていました。
足元には変わった水仙も。
名前不詳のこんな花も咲いていました。
その後、乙津地区の龍珠院へ。
枝垂桜に紫ツツジ花桃と満開で、山桜のハラハラと散る中をしばし楽しんできました。
左手奥は「瀬音の湯」方面です。
菜の花も綺麗でした。
家に帰ったら、我が家と隣接する本家の八重桜も綺麗でした。
この時期の、故郷の美しさを再認識させられ、感動しています。
来年もぜひこの季節に行きたいです。
春爛漫…満開の桜を見ているとこの言葉が浮かびます。
他の花々も咲き始めて、ホントに良い季節ですね。
それと雑木の新緑が始まって、表の丘陵は薄い緑色で
沖縄では見られない色合いでしょうか。
養沢川に沿って道も整備され、七代の滝近くまで車で
行けました。
綺麗な風景、垂れ桜が見事です。
春ならではの光景ですね。
枝垂桜は1本でも見応えのある木が多いですね。
春に桜を見てウキウキした気分になると、
日本人だなぁって感じます。
そろそろ桜も終わり、新緑の季節ですが、
春がもう少し長ければ良いと思うこの頃です。
つくづく青梅・あきる野地区は自然が豊かで花がきれいなところだなと思います。
先日お話しした、龍珠院が出てくるSさんの動画は、http://youtu.be/jByOkZkuQdg で見ることができます。
一日出かけていたのでメル返が遅れました。<(_ _)>
動画を見ました。ありがとうございました。
音楽が、どこぞの国営テレビと同じで、ちょっとビックリ。
写真も良いですが、動画も良いですね。
来年も見に行きたいと思っています。