2014年04月15日

近所の春(その1 友田地区)

今日も気温は20度を超え、春爛漫まっただ中です。
友田地区は私の生まれ育ったところ、産土(うぶすな)神社にも桜が未だ咲いていました。

007.JPG


神社の近く、K家の枝垂桜は1本でこの大きさ、見事です。

002.JPG

通りがかった家の庭にはタンチョウソウが沢山咲いていました。

011.JPG

ボケの花も真っ赤な色が綺麗でした。

013.JPG


実家にも立ち寄ってきました。
何代も前から植えられた木々が花咲き、しばし感傷に浸ってきました。

022.JPG


柿の木にも花が付いていました。
高くて二股までは登れても、そこから上には行かれなかったですね。
兄たちがとってくれる実を、じっと待ったものでした。

025.JPG


足元にはユスラウメの木、花も綺麗ですが実も真っ赤でおいしいです。
この木は古くないようですが、ユスラウメは絶えなく庭のどこかに有りましたね。

019.JPG

次兄の家では紫ツツジが満開でした。

036.JPG

(写真は、すべて4月11日に撮ったものです。)
posted by akko at 23:34| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
枝垂桜見事ですね、
柿の木の花、紫ツツジ、タンチョウソウなど多彩な花色で正に春爛漫ですね、
楽しませてもらいました、
週末には近くの公園の桜も見頃になるようです、
Posted by igagurikun at 2014年04月16日 08:56
☆igagurikunさま こんにちは〜♪

毎年この枝垂れも見に行きますが、本当に見事です。
又他の花もブログに載せきらないほど咲いて、まさに爛漫…の季節です。
御地もこれから桜の見頃とか、日本の春を楽しんで下さい。
Posted by akko at 2014年04月16日 10:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。