スマートフォン専用ページを表示
大山宝石 社長の雑感
東京・青梅の宝石アクセサリー専門店代表が、地元周辺の草花を通じて発信する、青梅界隈の話題や私的感想です。
<<
栗林
|
TOP
|
鶺鴒や
>>
2013年10月18日
上水の
「上水(じょうすい)の 音なき流れ 曼珠沙華」
※叔父注 : 上水は、羽村の玉川上水のこと
連れのイトコと私の実家へ 柿をもぎに行ってきました。
今年は当たり年で、どの木も鈴なりでした。
写真は実家の富有柿です。
【関連する記事】
電車過ぎ
剪定の
料峭の
ハート形の
町裏や
指先の
わが庭も
麦踏の
みどり児の
冴え返る
二の午や
針供養
ももいろの
あたたかや
地下足袋が
剪定の
春の土
消防士
マラソンの
薄氷に
posted by akko at 21:41|
Comment(2)
|
かほる
|
|
この記事へのコメント
本家の柿はおいしくて、昔よく食べました。
数種類のグミも大好きでした。
11月7〜11日、久しぶりに帰省します。
Posted by 宮崎のいとこ at 2013年10月18日 22:40
☆宮崎のいとこさま
そう、昔も柿の木が沢山有って、良く食べましたね。
叔父さん今また検査入院中ですが、気丈なので大丈夫でしょう。
来月来るからと言って、楽しみにしているようでしたよ。
Posted by
akko
at 2013年10月19日 14:53
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
数種類のグミも大好きでした。
11月7〜11日、久しぶりに帰省します。
そう、昔も柿の木が沢山有って、良く食べましたね。
叔父さん今また検査入院中ですが、気丈なので大丈夫でしょう。
来月来るからと言って、楽しみにしているようでしたよ。