スマートフォン専用ページを表示
大山宝石 社長の雑感
東京・青梅の宝石アクセサリー専門店代表が、地元周辺の草花を通じて発信する、青梅界隈の話題や私的感想です。
<<
橋にのみ
|
TOP
|
東京の
>>
2013年09月07日
コスモスに
「コスモスに子は指を折り句をつくる」
今日は
うんちく散歩
で、御岳山に行ってきました。
普通に行っただけでは知らないような所を案内してもらって、御岳山の歴史や棲息している動物などについて、沢山知ることが出来ました。
写真はもう遅いかと思ったレンゲショウマが、奥の高い方には未だ沢山咲いていて、撮ることが出来ました。
【関連する記事】
電車過ぎ
剪定の
料峭の
ハート形の
町裏や
指先の
わが庭も
麦踏の
みどり児の
冴え返る
二の午や
針供養
ももいろの
あたたかや
地下足袋が
剪定の
春の土
消防士
マラソンの
薄氷に
posted by akko at 22:13|
Comment(2)
|
かほる
|
|
この記事へのコメント
レンゲショウマは可憐で好きな花です。
この時期でも御岳山では、咲いているんですね。。。
自宅の子は暑さで結局、咲くことは無かったです。
残念(T_T)
Posted by
凪々
at 2013年09月08日 08:40
☆凪々さま
群生地はケーブルを降りてすぐの所なんですが、そこはもう終わっていました。
でも御嶽神社の奥の方では、群生地ほどの花数ではありませんが、ポツポツとあって、
どれも未だ当分咲いていそうでした。
レンゲショウマは日当たりのよい所は苦手のようですね。
Posted by
akko
at 2013年09月08日 21:25
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この時期でも御岳山では、咲いているんですね。。。
自宅の子は暑さで結局、咲くことは無かったです。
残念(T_T)
群生地はケーブルを降りてすぐの所なんですが、そこはもう終わっていました。
でも御嶽神社の奥の方では、群生地ほどの花数ではありませんが、ポツポツとあって、
どれも未だ当分咲いていそうでした。
レンゲショウマは日当たりのよい所は苦手のようですね。