スマートフォン専用ページを表示
大山宝石 社長の雑感
東京・青梅の宝石アクセサリー専門店代表が、地元周辺の草花を通じて発信する、青梅界隈の話題や私的感想です。
<<
ハイビスカス
|
TOP
|
?ツユクサ
>>
2007年06月16日
ムシトリナデシコ
今日のお花は春からずーッと咲いている、昔からある虫取撫子です。
我が家に咲いている花を撮っている最中に、ふとファインダーで覗いたこの花の、シベの先が青いのに初めて気がつきました。
春先に見た節分草とかにも似ていますね。
関東地方は梅雨に入ったのに、昨日今日と夏の暑さです。
梅雨は梅雨らしく、雨も降って欲しいものです。
【関連する記事】
秋の野草
平成もあとひと月、ブログを再開します。
セールハガキ完成
コンニャクの花
通販
御岳山
立山の花(2)
ビワ
梅雨
春爛漫 その3
春爛漫その2
春爛漫
リオオリンピック
早や立秋
寒い日々
「ユリの女王」
小さな恐竜
吹上しょうぶ公園
マーガレット
百花の王、ボタン
posted by akko at 14:02|
Comment(6)
|
花
|
|
この記事へのコメント
こんにちは。
ムシトリナデシコ、食虫植物ではないのに
たまには虫さんがついてるの見られます、
花から粘液でも出るのかな。。。シベが青いのはっきりと見えますね(^_^)
Posted by
igagurikun
at 2007年06月16日 17:22
粘つくって聞きますが、実際はどうなんでしょうね。。。
ピンクがとても映えますよね〜
私の畑にも生えていたはず...
明日にでも見てみようかな?!
Posted by
凪々
at 2007年06月16日 19:04
☆igagurikun さま こんばんは〜♪
こちらではハエトリグサと言ってます。
茎の所にネバネバの部分があって、虫がくっつきますね。
食虫植物ではないと思いますが、どうしてでしょうかしら。
Posted by
akko
at 2007年06月16日 19:53
☆凪々さま こんばんは〜♪
茎に茶色い部分があって、そこを触ると粘つきますよ。
こぼれ種で増えるので、群生していると綺麗ですね。
凪々さんの畑にも生えていると良いですね。
Posted by
akko
at 2007年06月16日 19:56
こんいちは。
虫取り撫子という名前は初めて聞きます、見るのももちろん初めてです。小さくて可愛い花びらですね。
Posted by
デカプリオ
at 2007年06月17日 17:12
☆デカプリオさま こんにちは〜♪
多分見ていると思いますよ。
その位どこにでも生えます。
お花屋さんには売っていない、
昔からある花です。
Posted by
akko
at 2007年06月17日 17:27
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ムシトリナデシコ、食虫植物ではないのに
たまには虫さんがついてるの見られます、
花から粘液でも出るのかな。。。シベが青いのはっきりと見えますね(^_^)
ピンクがとても映えますよね〜
私の畑にも生えていたはず...
明日にでも見てみようかな?!
こちらではハエトリグサと言ってます。
茎の所にネバネバの部分があって、虫がくっつきますね。
食虫植物ではないと思いますが、どうしてでしょうかしら。
茎に茶色い部分があって、そこを触ると粘つきますよ。
こぼれ種で増えるので、群生していると綺麗ですね。
凪々さんの畑にも生えていると良いですね。
虫取り撫子という名前は初めて聞きます、見るのももちろん初めてです。小さくて可愛い花びらですね。
多分見ていると思いますよ。
その位どこにでも生えます。
お花屋さんには売っていない、
昔からある花です。