2007年05月15日

立浪草(紫)


紫の立浪草

我が家の庭に、白い立浪草に混じって紫色の花が咲いていました。

白花は4月25日にUPしているので、2週間位遅れての開花です。

紫色の他にも、薄い紅色もあったのですが見当たらないです。

絶えちゃったのかしら。

色のある花って、バランスよくは増えないですね。

芝桜も立浪草も、片方の色だけが多く殖えていくようです。



posted by akko at 19:24| Comment(8) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
同じ方向に開花し、波頭が立ち上がった
ように見えるからついたそうですが、まさにそのとおりのようです。
タツナミソウも3色くらいあるそうで、我が家では紫色が咲いています。
繁殖力が強いのか殖え続けてます。
Posted by igagurikun at 2007年05月15日 20:06
こんばんは〜

そうですね、どうしても同じ色だけが増えちゃいますね。
場所、離してみたらどうかしら。

Posted by jun at 2007年05月15日 22:05
☆igagurikun さま お早うございます〜♪

立浪草は種で増えるんですね。
だからあっちこっち予期せぬ所にも繁殖して、
花が咲いたときは綺麗なんですが…。
Posted by akko at 2007年05月16日 10:27
☆ jun さま お早うございます〜♪

株や球根で増えるものは、離して植えるのも方法ですが、
種で増えるのは仕方ありませんね。
芝桜はそのまま増えていくのに、色が変わっちゃうのは
どうしてかしら…。
Posted by akko at 2007年05月16日 10:30
綺麗ですね。。。
色によって、その種の強さあるんですね!
私は紫がいいかなぁ〜♪(*^-^)ニコ
Posted by 凪々@休憩中 at 2007年05月16日 15:40
こんばんは、デカプリオです。
いろんなきれいな花が庭に咲いて羨ましいですね。ニッコウキスゲもあるんですね。タツナミソウというのは野の花かなと思っていましたが園芸品種なんですか。これだけ一杯咲けば見ごたえありますね。
Posted by デカプリオ at 2007年05月16日 19:10
☆凪々さま こんばんは〜♪

白浪(しらなみ)という言葉がある位だから、白が
基本なのかしら…。紫もいいものですよね。
Posted by akko at 2007年05月16日 19:49
☆デカプリオ さま こんばんは〜♪

かなり狭い、庭というより通路脇といったほうが
いいような空間です。
ニッコウキスゲは鉢植えです。
立浪草は、サツキの植え込みの下草です。
写真を撮ると広く見えますが、猫の額ほどです。
Posted by akko at 2007年05月16日 19:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: